日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

桜咲く

2021年03月20日 | 紀  各種公園

近くの佐倉街道&鎌倉公園内

 

 

柴又への所要がありましたので立ち寄ってみました。

桜の佐倉街道並木より、鎌倉公園の桜は丁度見ごろ5~6分咲きでした。

今日は朝から雨ですが、これが天気であれば絶好のお花見日和でしょう。

然し桜見(宴会)はコロナ禍で、禁止のオフレ!

 

佐倉街道(成田街道)
江戸時代の脇街道の一つで、佐倉城を終点とするもの。大別して2つのものが存在する。
江戸時代史では、その2つの佐倉街道を区別するために、便宜上、水戸街道新宿の追分~佐倉を
結ぶ佐倉街道を言います。

 

 


  佐倉道の道標
桜道中学校の先の歩道には現代の道標

   
 京成自動車学校付近


桜道中学校付近


佐倉街道並木

 


  鎌倉公園内の老木
左中上の工作物、北総線・京成成田線です。

 


  上に同じ鎌倉公園内

 

 

葛飾区鎌倉町とは
東京に観光に来た方が、あっちと間違えてこっちに来ないか心配です。あっちの鎌倉と
こっちの鎌倉にどういった関係があるのかが気になるところですが、由来は諸説あるそうで、
鎌倉にいた源右衛門という者が鶴ケ岡八幡宮から幡神社をこの地に持ってきただとか、
鎌倉の農民がこの地を開いて鎌倉新田にしただとか。いずれにしてもあっちの鎌倉とは
何らかのか関わりがあるみたいです。

 

 

コメ欄はopenです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝さくら

2021年03月20日 | 総  スポーーツ(ラジオ体操を含む)

羊山公園の歴史と、芝さくら
ポツリポツリと咲いているわが家の芝さくら

 

 

故郷秩父には、広大な芝さくらが、武甲山の麓、秩父羊山公園・芝桜の丘 が有す。

芝さくら公園はその昔、ヤギ・ヒツジ(羊)・牛などの「家畜の原種農場」の舎があり

多くの家畜が飼育されていました。(羊山と呼ぶようになった)

高校時代に測量実習で、
農場の高低差を使った場所で懐かしい処です。

武甲山から吹き下ろす心地よい風が気持ちよい。

11時頃になるとサイレンが鳴り渡り、間もなくダイナマイトが仕掛けられ、武甲山麓が白い煙で覆われた。

・・・・と、共に石灰岩が崩れ落ちる音が山に響いた。

 

我家の芝さくら広さは、畳半畳ほどしかありません。他の花々と押し合い圧し合いしながら

庭に彩を添えています。

 

 風渡る武甲の峰や種畜場
          サイレンの音とどろく爆破 (縄)
       
 ( 石灰岩掘削で武甲山の天辺まで姿を変えてしまった。
         母なる武甲山は石灰岩の宝の山です。秩父市発展の礎を築いた。)

 

わが家の芝さくら


  芝さくらかな?

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする