『立石大通りに縁日が並んだ、昭和の日々・・』
…の話を聞き、現地調査
フジノ会で「中川周辺コース・ウオーク」の時、Kさんとご一緒した。
お昼を食べている時、この先の立石通りは私が小さい時、縁日で大変賑やかでした。
植木市、夜店、屋台が出で子ども心の楽しい思い出です、と話題になった。
立石の縁日は、前にも同じような話を違う人から聞いたことが有り、興味を感じた。
葛飾探検団においても、立石が再開発されるので今の現状(街並み・アーケド・赤線区域等)を画像に残したい、そんな取り組みが始まった。
4つのワーキンググループ」分かれて、下見を開始した。
この4つの中に、『立石大通り縁日』の、カテゴリーが含まれている。
この縁日のワーキングに入り活動することにした。
7,17,27日は、縁日で賑わった。
葛飾区史の閲覧、図書館で本を探したが見渡らない。
検索したら「葛飾PPクラブ」のものが目についた。
前回は、柴又帝釈天、今回は『立石再開発される現在の状況』の
探検調査に入ります。
これから調査が進みますが、解りましたら逐次掲載します。
参考
埼玉吉見まち・北向地蔵
コメント欄は閉めてます。