うどん編
繰り広げられる
『葛ハイ』手づくりのショウを御覧下さい
麺を打つ→切る→ゆでる→汁をけんちん汁風に作る
→汁の中に麺を入れる
士気高揚
キャンプ場の高台に横幕を張る
作業開始、任務分担・・・へ
更に、鍋で練った生地を取り上げる・・・・・・左側
ベニヤ板の麺盤
麺棒一本で、巻いたうどん生地を打ち台にたたきつけるように打つ。
これぞ・・・・・・the 手打ちうどん
眼鏡のおばちゃん腰が入っている。
めんを切る
『田舎風に』コマ板を使わずに、手だけで切っていく。
家庭の味を出そう・・・と、懸命です。
汁に入れる豆腐もバッチリ
なにやら内職かな・・・・それとも特製の?
左のオバちゃん、凄い!前掛け・・・でした
ゆでる
ゆでる頃あいが難しい・・・・。
熱湯の温度との駆け引き、笑顔のバッチリ・チームワーク万全
茹で上がる
御覧あれ・・・!!田舎風手打ち
腰もバッチリ・・・・・・・強いよ、ドウデスこの仕上がり。
汁つくりに余念がない
火が強くないと・・・・炭を補給する
男性軍見守るなか弧軍奮闘・・・任務果たす、すごい
汁が出来上がる
ネギ、牛蒡、人参、里芋、大根・・・・野菜沢山
豆腐は野菜が煮上がってからサイコロの目状に切り入れた。
出来上がってきた・・・最後にうどんを・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ
生地を寝かせ、野菜を刻み、めん盤、めん棒
調理に必要な器材や食材をばんべんなく準備されたことに頭が下がる。
皆さんの手さばき、チームワークはお見事。
出来上がったザルに盛られた、田舎うどん風を見れば一目瞭然。
ウウ~ン・・・コリャすごい
後は乾杯の音頭で食べる・・・・・のみ
↓水餃子編(その4)もあります・・・ゼ
見てね・・・・・・・・・。