【2本分】
鶏もも肉 2枚(600g)
紅茶ティーバッグ 2袋
A
しょうゆ 1/4カップ
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
【付け合せ野菜】
水菜
トマト
レモン
1 鶏肉は筋を切って、皮目にフォークでさす。
2 皮目を下にしておいて、くるくると巻いてタコ糸で縛る。
3 鍋に鶏肉とかぶるぐらいの水、ティーバッグを入れて沸騰してら弱火にして20分煮る。
4 自然に冷ましてAに漬けこむ。最低1時間漬けて食べやすく切る。
簡単で美味しい紅茶どり、もも肉で作りましたが、もちろん胸肉でも大丈夫です。
むね肉でも作りますが、パサつき感がないです。
紅茶でじわじわと弱火で煮て、から、漬け汁に漬け込むからでしょうね。
ここからは、今日の出来事です。
今日は公民館まつり、男性料理クラブのみなさん、お休みもなく全員参加です。
8時半から100人分仕込みました。
豚粕汁とやきおむすび販売しました。
お隣りではガネーシュさんがカレーやナンを販売。
豚肉は食べられないとお聞きしたので、会員のHさんが豚肉なしの粕汁を作っておすそ分けしたら、その場でナンを揚げてお返ししてくれました。
アツアツで美味しかったです。
1時には完売して、ホッとしました。
↓