【材料】
小いわし 250g
【作り方】
1 洗ったこいわしは頭を押さえて竹べらで尾の方へ背骨に沿って滑らす。
反対側も身をそぎおろす。
2 冷水にとって何回か水が透き通るまで繰り返して洗う。
6月10日に広島では小いわし漁が解禁になりました。
地元ニュースでは大々的に流れました。
正式にはカタクチイワシですが、成魚でも10センチ位なので、小いわしと呼ばれてます。
大部分はイリコになります。
地元では「7回洗えば鯛の味」と言われてお刺身でよく食べます。
広島では小いわしの刺身づくり用の竹べらがあります。(我が家には2本常備)
無ければスプーンとか、荷造り用テープをわっかにして止めたものを魚屋さんにサービスで置いてあります。
今日は夫がお刺身担当でした。
庭で収穫したきゅうりを敷いて盛り付けていました。
こういう細々した作業をするのがなぜか好きな人・・
私は小いわしの天ぷらにしました。