私の映画玉手箱(番外編)なんということは無い日常日記

なんということは無い日常の備忘録とあわせ、好きな映画、韓国ドラマ、そして
ソン・スンホンの事等を暢気に書いていく予定。

スンホン ネイバー記事検索

2013-09-25 21:47:14 | ソン・スンホン(宋承憲)
スンホン新作映画の話題

企画だけでどこかに行ってしまうケースも多いから、クランクインするまでは、ほんとかな?位に思っておこう。

1969年頃、ベトナム戦争時代の韓国というのが、どういう時代背景なのか今一つ分からない。韓国の人なら、その時代の香りをすぐに連想できるものなんだろうか。



きんきんに冷えたビール

2013-09-25 21:33:53 | なんということはない日常
「噴飯もの」=怒ってる? 誤用49% 国語世論調査(朝日新聞) - goo ニュース

「きんきん」「さくさく」「ざっくり」という言葉には、それぞれ本来の意味があることは知ってはいたが、「きんきんに冷えたビール」「さくさく動くソフト」「ざっくりした説明」という言い回しはどれも非常に身近な言葉だ。間違った用法というより、違う意味がキチンとあるという風に思っていた。

特にビール好きとしては、「きんきんに冷えたビール」というと雰囲気が出ていいなと思っていた。
「きんきん」という言葉を「きんきんした声がちょっと癇に障る」という風にだけ使うのは、ちょっともったいなくないだろうか・・・・

*****

以前職場に「ざっくりした概要」というのが口癖の人がいた。
「ざっくりも大まかだし、概要も大まかとか大筋という意味だよね?あんまりにもおおらかすぎる。。。。どれだけざっくりすればいいんだろう?」と不思議に思ったことがある。。。。