ゴジラそのものに熱い思いは持っていなくとも、ゴジラが上陸し建物を破壊する様子を見れば、やはり子ども時代に何度も楽しんだゴジラ、モスラ、そしてウルトラマンなどの特撮ドラマを懐かしく思い出す。
そういう意味では、鎌倉に上陸し武蔵小杉に向かい更に東京を目指すゴジラの様子は、子どもの頃に見慣れていた、私の記憶の中にある特撮物の香りを残しつつバージョンアップしていて、好感が持てるものだった。
(もちろん子どもの頃見たものよりはずーーっとリアルになってはいるが。。。。)
*****
一人の強力なリーダーを持たない国の中でのかじ取りの方法とか、政治の世界での調整方法とか、当初は国内危機管理映画として見ていたのだが、ゴジラのエネルギー源はなんなのか?という話になってくると、昨日の北朝鮮の核実験成功もあり、やっぱり見方は別の方向に向かう。
後半、日本の技術を集結させた場面は見どころなのかもしれないが、私はやや長めに感じられたので、その様子を見ながら、米国と日本の危機に関する立ち向かい方の違い。さらに世界的な力関係などを考えたりする。
各種自衛隊の協力にややびっくりするが、あのストーリー展開ではそれも当然だろう。
******
女優対決では環境省職員を演じた市川実日子に軍配を上げたい。アメリカ代表(?)の石原さとみは日本語が上手すぎた。設定からして無理があるのだ。語彙は豊富でもいいから、イントネーションだけでもアメリカ仕様にして欲しかった・・・・
そういう意味では、鎌倉に上陸し武蔵小杉に向かい更に東京を目指すゴジラの様子は、子どもの頃に見慣れていた、私の記憶の中にある特撮物の香りを残しつつバージョンアップしていて、好感が持てるものだった。
(もちろん子どもの頃見たものよりはずーーっとリアルになってはいるが。。。。)
*****
一人の強力なリーダーを持たない国の中でのかじ取りの方法とか、政治の世界での調整方法とか、当初は国内危機管理映画として見ていたのだが、ゴジラのエネルギー源はなんなのか?という話になってくると、昨日の北朝鮮の核実験成功もあり、やっぱり見方は別の方向に向かう。
後半、日本の技術を集結させた場面は見どころなのかもしれないが、私はやや長めに感じられたので、その様子を見ながら、米国と日本の危機に関する立ち向かい方の違い。さらに世界的な力関係などを考えたりする。
各種自衛隊の協力にややびっくりするが、あのストーリー展開ではそれも当然だろう。
******
女優対決では環境省職員を演じた市川実日子に軍配を上げたい。アメリカ代表(?)の石原さとみは日本語が上手すぎた。設定からして無理があるのだ。語彙は豊富でもいいから、イントネーションだけでもアメリカ仕様にして欲しかった・・・・
![]() | モスラ対ゴジラ【60周年記念版】 [Blu-ray] |
クリエーター情報なし | |
東宝 |