去年まではそこそこキレイに着られていた服がなぜか今年は今一つだ。
先週はまぁまぁだと思っていたスカートの丈がなぜか突然しっくりこない。
コンビニの自動扉に写った自分の姿が、自分が思っているよりも妙に老けていることに気づく。
*****
どれもここ最近の出来事だ。
家族もおらず、一人暮らしだと、誰も厳しいことを指摘してくれない。
そんな私には、こんな風なオバサマの厳しい一言はありがたいもの。
オシャレ本にも関わらず写真はなく、更にバブルの時代を通り抜けたオバサン世代故、金銭感覚もふつうよりはやや高め。
ただ、考え方見たいなものは、伝わってくる。
私自身は「ミッシーコーナーを制する者がオバサン臭さを制する」に深く納得。
いろいろテクニックを使ってオ、バサマ達の今のサイズ感にぴったりな洋服を準備してくれているコーナーを素通りするのはもったいないなと納得。
******
金銭的にちょっと違うなと思うところは、●掛(自分の懐具合と相談した数字を入れればいいと思う)で考えて、最後まで読破。
先週はまぁまぁだと思っていたスカートの丈がなぜか突然しっくりこない。
コンビニの自動扉に写った自分の姿が、自分が思っているよりも妙に老けていることに気づく。
*****
どれもここ最近の出来事だ。
家族もおらず、一人暮らしだと、誰も厳しいことを指摘してくれない。
そんな私には、こんな風なオバサマの厳しい一言はありがたいもの。
オシャレ本にも関わらず写真はなく、更にバブルの時代を通り抜けたオバサン世代故、金銭感覚もふつうよりはやや高め。
ただ、考え方見たいなものは、伝わってくる。
私自身は「ミッシーコーナーを制する者がオバサン臭さを制する」に深く納得。
いろいろテクニックを使ってオ、バサマ達の今のサイズ感にぴったりな洋服を準備してくれているコーナーを素通りするのはもったいないなと納得。
******
金銭的にちょっと違うなと思うところは、●掛(自分の懐具合と相談した数字を入れればいいと思う)で考えて、最後まで読破。
![]() | 大人のおしゃれDo!&Don't ババア上等! 余計なルールの捨て方 |
クリエーター情報なし | |
集英社 |