あれから2ヶ月。
昨年の冬に来たばかりですがもうすっかり棚に慣れ
順調に生育しています。
実は金牡丹が芯通になっているのかもと疑っていた
この仔も天葉が出てはっきり黒牡丹と判明。
くっきりとした紅墨が流れ
縞っ気もある魅力的な木です。
この金牡丹から出た木ですから普通の黒牡丹で終わるはずはないかと・・・。
その黒牡丹の上の木は紺縞を流して下葉に黄縞が残り
更にその上の仔は紅縞が鮮やかです。
反対側に付いた仔はやはり墨を多く含んでいるのか
相変わらず小型のままで生育しています。
一株から何故にこんな個性豊かな仔に分かれるのか
不思議ではあります。
特徴が同じなら株分けしてリリースも出来ますが
これじゃ株分けしてもそれぞれがコレクションとなり鉢数は増える一方です。
・・・なんて贅沢なことを言っています。
昨日はヤフオクにて多大なご声援を頂きましてありがとうございました。
もちろん、富貴蘭の本来の相場でないことは重々承知しています。
これを励みにブログの更新はもちろん、
いろいろな面でお返ししていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。
もちろん、富貴蘭の本来の相場でないことは重々承知しています。
これを励みにブログの更新はもちろん、
いろいろな面でお返ししていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。
さて、金牡丹はあれから1ヵ月半。
すんばらしい勢いで成長しています。
月笙出の全斑になった金牡丹で墨少なく根は良く伸び大型に育ちます。
そして大型種には珍しく天葉の冴えは抜群。
相も変わらずまばゆいくらいに輝いています。
それだけじゃなく下葉に縞を残しそうなところなど只者でない気配。
勢いついでに仔から孫仔まで出てきました。
思えば昨年までは何でも日強く締まった姿のほうが良いと思っていましたが
上作と下作の差は紙一重ということに葉を焼いて気付きました。
今まで環境が合わなかったのでしょうが
上手くマッチしたとたん勢い付いてきたようです。
外した仔のほうも上の親木と同じような勢い。
2つのアタリは早くもタケノコのような伸びを見せています。
で、こんな感じで写真を撮って見ました。
ヤフオク第二段、超がんばっていくつか出品(夕方ぐらいまでに)してみます。
そして残念ですが、棚がさみしくなりますので今年の分はこれでお仕舞いです。
また見ていただければ嬉しいです。
あれから3ヶ月。
無事に冬を越し新根が出始めました。
出だしは好調。
前の作者との作場環境がうまく合致すれば
蘭も上機嫌のようです。
その機嫌の良い木をつらつら眺めていたら
不思議なことに気が付きました。
金牡丹の仔だから仔も当然金牡丹だろうと思っていたのですが
この仔は生育を始めているはずなのに天葉の柄がなかなか冴えてきません。
ということで黒牡丹なのでした。
しかも縞が少しありますし。
その上から出た仔は紺縞を流していますからちょっと黒牡丹寄りかも。
更にその上から出た仔はアントシアニンというより紅縞芸とでも言えそうな
べったりとした冴えた赤が曙斑に重なって流れ目を引きます。
こっちの仔は墨が多いのか同じ木から出たと思えないほど小型化し
ちんまりとまとまっています。
というふうに一株でいろいろなキャラが垣間見られる楽しい株立ちではあります。
忘年会での余興の交換会とはいえ
こんな面白い株を譲っていただき何やら申し訳ない気持ちですが
せめて罪滅ぼしに精一杯楽しみたいと思っています。
あれから5ヶ月。
下葉が片側だけ落ちてしまったし
仔は十分に大きくなったということでやっぱり2鉢にしました。
月笙出で墨がほとんど無い為か大型に育ち
大型の割には天葉の柄が綺麗過ぎるほど綺麗に冴えます。
それに下葉落としてしまいましたが木勢良く
次々に仔が出るお得なタイプです。
外した仔には2つのアタリ。
こちらは金牡丹になるのでしょうが
こちらはよく見ると紺縞があったり。
ここまでくるともう変化はないと思っていましたが
また、月笙が出る可能性も捨てきれないかもしれません。
変化を見るにはとりあえずたくさん増やすこと。
割ったばかりですからアタリが潰れないことを祈っています。
先月、役員会を兼ねて交換会に行ってきました。
秋田から大阪ですから交通費も結構な額になります。
手ぶらで帰ってそのまま持ち出しになるのもしゃくですし
何か落札できたらとがんばりましたがなかなか買えないものです。
欲しいのがそんなに出なかったこともありますが・・・。
そこで狙いをちょっとしょぼくて安くて
将来良くなりそうなのに切り替えてみました。
で、入手出来たのがこの金牡丹。
一見、消毒の跡で汚れていたり天葉の柄が冴えなかったり
ヤニが出て見苦しかったりしていかにも安そうです。
しかし良く見ると下葉にハッキリとした黄縞が結構入っていて
何年か後にもっと柄のある仔が出たら相当グレードアップしそうです。
というようなところを見ている人は見ているということで
実はそんなに安くは買えなかったです。
因みに落札価格は4万円。
それに交通費3万円も覚えておかなきゃ。
もし、商売するとなるとこれに儲けも入れなきゃいけないし大変ですね。
それでも仔に黄縞が上柄で出たりすると格安物件だったということになります。
と、相も変らぬ皮算用です。
先日の美咲園さんの忘年会での入手品です。
関東では黒金牡丹と呼ばれていて
黒牡丹から変わった金牡丹の一系統です。
葉幅引き大きく育つのが特長とか。
ただしこれは小さな木から育てたのでまだその片鱗が見えず
目を引かなかったのかちょっぴり安く入手できました。
それでも葉にほとんど墨を引かないところなど、いかにも大きくなりそうといった感じですし
その割には天葉の柄が冴えて綺麗で大型金牡丹にありがちなつまらなさは感じられません。
小苗から丁寧に作上がりさせたせいか仔出し、木勢の良さは抜群ですから
今後の作上がりにも期待が持てるというものです。
画像では見えなかったのですが黄縞もあちこちの下葉に残し見所満点。
まずは棚慣らしして更に木勢を付け
その後株分けして鉢数をいっぱい増やしましょうとか思っています。
あれから2ヵ月。
失敗は成功の元を地で行くようなものです。
夏場の蘭舎内の環境に心地よさを感じたのか成長に勢いが出てきました。
間延びしているようにも見えますが
元々は月笙から生まれた墨の少ない大型木ですので
本来の姿に戻りつつあるともいえます。
普通、大きくなる木はこれが金牡丹?と思えるほど
柄が冴えない木をよく見かけます。
しかしそれとは一線を画し、これは天葉から3枚目くらいまで柄を残して
更に下葉に黄縞さえ(少しですが)浮かび上がらせます。
…というようなことを書いているうちに気分が盛り上がり
本当に得難い木じゃないかと思えてくるお得な性格ではあります。
実はたいしたもんじゃなかったりして。
親木に付いていたアタリはさすがに花芽で取り去りましたが
仔のほうにアタリが三つほど付きました。
これはいくら何でも仔のほうでしょう。
間延びさせたらこんなに仔が付くことはありませんから
やっぱり木勢が増したということにしておきます。
ついでですがこんな木も入手してみました。
金牡丹作りにちょっぴり自信がついてきましたので…。
この仔が面白そう。
以前はこの柄では枯れるかもという気持ち100%でしたが
今は白縞が残る面白そうな仔と思えますので現金なものです。
もちろん枯れずに育つはずです。
ほかにも真っ赤なアタリと空き家も盛り沢山。
今後の生育と増殖、更に柄の進展を楽しみにしているところです。
黒牡丹の方が面白いと思っていましたが
金牡丹も一芸加われば華やかでいい感じとようやく気が付きました。
それもこれも作の裏付けがあればこそですが・・・。
今は人気品で値段も高いし
実物を見るとこれがという感じで予算との兼ね合いもあって
自制心はそれなりに働くものです。
が、バーチャル空間では妄想のほうが機能したりしてつい、ということがよくあります。
ということで、つい落札しちゃいました。
そしてバーチャルが過ぎれば次はリアルが待っております。
上記は一般論ですがこれは素材として面白そう。
金牡丹の栽培もちょっとは自信が付いてきましたので
1年後、または数年後の成長記録が待ち遠しい限りです。
あれから2ヶ月。
しかし長年、よく気付かずにいたものです。
春に外棚への移動は環境の急変という面で金牡丹や黒牡丹には厳しいらしく
下葉の落葉に加速が付いてしまいました。
さりとて窓のない蘭舎に入れっぱなしでは温度が上がり過ぎます。
そこで蘭舎を改造。
全面に熱線カットのポリカ波板を貼り付けてみたわけですが
これが思ったとおり効を奏したみたいです。
落ちちゃった葉はもう戻りませんがその代わりそこらへんからアタリが二つ。
たぶん、上の花芽予定位置から出ているのも仔芽になるでしょう。
長年、作に悩んできましたがようやく安住の地を得た気分です。
その環境は天井、側面からの散乱光で明るく、換気扇4台で外気温以上に温度が上がらず
中は扇風機で適度に風が当たり(鉢も良く冷える)、夜は空中湿度が高くなるといった具合です。
それと紫外線カットも効果覿面といった感じです。
金牡丹を痛めたおかげで蘭舎の改造を思いついたわけですから
転んでもタダでは起きないというかとんだ怪我の功名ではありました。
あれから8ヶ月。
作上がり継続中といった感じです。
3年前の短い葉っぱとは今年でお別れとなりそう。
根の具合はどうかなと見てみたところこれぐらいになっていました。
過去に何度か枯らして苦手意識を持っていましたが
もう大丈夫そうです。
根ということで過去画像を探してみましたら
5年前にはこんな感じでした。
5年も費やしてこれではいかがなものかとも思いますが
少しは腕も上がったようですし今からが再スタートといった気持ちでおります。
5年後にはものすごい株立ちにしたいものです。
割らなければですが・・・。
あれから5ヶ月。
もう少し葉繰り良く、もう少し大きく育ってくれるかと踏んでいましたが
今年の作はイマイチでした。
ちょっと日強かったのかも。
下葉がもっと黒々としてくればよいのですが
なんとなく天葉の曙斑を残し気味。
そんなことが影響しているのかもしれません。
それでも墨の少ない大型タイプの割には柄が綺麗ですし
時おり残す縞にはハッとさせられます。
でも棒縞ですからうまくここから仔が当たってくれればという程度で
期待薄ではありますが。
春に一本仔が出て、更に秋仔が顔を覗かせています。
こうして増えるたびにチャンスの芽も広がるというものです。
やっぱり金牡丹縞は綺麗ですからどっかから出てほしいものです。
あれから1作。
今までは作が苦手というか食わず嫌いな金牡丹でしたが
この木は順調に間延び・・・もとい2本目の仔共々スクスクと生長しています。
柄の暗むのがちょっと遅めで怖そうな感じもしますが
元木が大型になる月笙というせいもあるのでしょう。
今年はことのほか根も沢山出て更に大きく強健に育ちそうです。
良く見たら仔に早速アタリが・・・
綺麗なルビーの芽です。
根色もやはり金牡丹だけあって一級品ですね。
本当は泥根とルビー根が混じって出たり
葉に縞があったりするほうが好きなのですが
贅沢言ったらキリがありませんです。
あれから2ヵ月半。
葉の皺が目立つ前になんとか水遣り、植え替えに漕ぎ着けました。
金牡丹の冬越しもこんな感じなら作落ちさせずに済みそうです。
下葉はこじんまりしていますが元は大型に育つ月笙。
これも今年は更に大きく育ってくれることと思います。
相変わらず縞が気になりますがこれでおしまいっぽい感じかも。
あれから3ヶ月で、葉繰りは1枚でした。
姿的には間延びしたようにも見えますが
こと、金牡丹に限っては超作上がりしたと思いたい気持ちが100%。
なにしろ棚で金牡丹を手懐けたのは初めての経験かも。
所詮、黒牡丹のユウレイ柄だからね~とか引いた気持ちで眺めていたのですが
こんな風に出来たら話は別です。
なんだか愛着が湧いてきました。
果たして黄縞は続くのかどうか。
あれから2ヶ月。
いったい天葉がどこまで伸びるのかと見守っていましたがこの程度で収まりました。
今のところ天葉だけ長くて不恰好ですが
この長さで揃ってくれれば、いかにも作上がり風な好ましい姿になるかも。
考えてみると2,3度ですが金牡丹は枯すばかりで
こんな風に元気の良い木を自分の棚で見るのは初めて。
思わず腕が上がったかと錯覚しそう。