あの建国殿縞も活動開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
これだけ縞が入っているにもかかわらず
今まで一度もルビー根を見なかったのですが
今年はちょっぴり紅縞の入る根を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
今は青いほうに押されてだんだん消えつつありますが
先々ルビー根が出る可能性を見出してほっとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
建国殿とはいえ縞さえあればルビー根が出るとは限らないようで
何かあと一芸絡んでいるのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush_mov.gif)
建国殿(青)を育てていて、これも含めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
今まで数タイプ出ただけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
100鉢作って10年に一度は必ず出るという確率でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
それでも育てる楽しみは格別で、
道すがら路傍の花々を愛でながら山頂に至るといったところかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
別にてっぺんに登らなくても良いんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それにしても今は安いけど昔は青でも建国殿は高かったので
大切にする癖が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)