2月に入ってお天気は周期的に変わり、まさに春先の様相です。
蘭舎の中は最低7℃、最高20度にセットしていますが
の日は暖かくご機嫌な植え替え日和となります。
ちょうど休みが合えば・・・ですが。
今日はその日に当たり少し植え替えてみました。
美味しいものは後に取っておくものですが
気になりますから羆などを植え替えです。
水も2度たっぷりやっていますからだいぶ皺もなくなってきました。
去年とは大違いです。
これからは秋田で自然作りで育てていて
冬はゆっくり休ませるなんてもう言えないかも~
関東並みの気候といった感じですが
今から植え替えが出来るなんて嬉しすぎて
もう蘭舎の建築代金の元は取ったようなものです。
ついでにあの時の羆の派手柄。
あれからは1枚の葉繰りです。
・・・普通に育っています。
羆覆輪から出る新月殿は3年でこんな感じになりますから(寄せ植えの仔ですが)
その違いは大きいといえます。
羆の紺覆輪は単なるお飾りで、無くても育つものなのかもしれません。
有っても育たない真鶴なんて言うのもありますからね。
蘭舎の中は最低7℃、最高20度にセットしていますが
の日は暖かくご機嫌な植え替え日和となります。
ちょうど休みが合えば・・・ですが。
今日はその日に当たり少し植え替えてみました。
美味しいものは後に取っておくものですが
気になりますから羆などを植え替えです。
水も2度たっぷりやっていますからだいぶ皺もなくなってきました。
去年とは大違いです。
これからは秋田で自然作りで育てていて
冬はゆっくり休ませるなんてもう言えないかも~
関東並みの気候といった感じですが
今から植え替えが出来るなんて嬉しすぎて
もう蘭舎の建築代金の元は取ったようなものです。
ついでにあの時の羆の派手柄。
あれからは1枚の葉繰りです。
・・・普通に育っています。
羆覆輪から出る新月殿は3年でこんな感じになりますから(寄せ植えの仔ですが)
その違いは大きいといえます。
羆の紺覆輪は単なるお飾りで、無くても育つものなのかもしれません。
有っても育たない真鶴なんて言うのもありますからね。