富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

蘭舎

2009年12月01日 | その他



生育も終わり、もう冬篭りの季節ですが
風蘭は植え替えも終わって目にもまぶしく
いつまでも見ていたい気分です。

今回の改良点は2つ。



昨年より扇風機を2機増設しました。
これで隅々まで風が行き渡ります。
何しろ窓がありませんからね。
防寒と盗難防止にはなりますが・・・。



棚下は乾きが悪いので竹炭植えのものを主に置いています。




そして外側にはダイオネットを張ってみました。
昨年の春先は焼けこそしないもののアントシアニン出捲くりでしたから~
・・・間延びしなければ良いのですが。
2メートル雪が積もっても大丈夫な耐雪仕様の蘭舎にしたものの
昨年も今年も雪は少なそうで残念です。




ついでに隣は夏作用の棚。
下から直接は入れず、
二階の渡り廊下を通って行くように作っています。
生育期の4ヶ月しか使わないので勿体無いですが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年12月01日 | 建国殿
さて12月。
今年も残すところ、あと1ヶ月です。
それにしても良いお天気
冬とは思えないほどです。
このお天気がもう少し続きそう。
蘭舎にはまだ眠れないが1匹飛び跳ねています。



あれから葉が半分ほど伸びています。
からの葉繰りは2枚半。
この頃は毎年2個ずつ花芽がお付きになりますが
それでも2年に1度は空き家が出来るという計算が成り立ちます。
これを皮算用というのでしょう。

蘭舎の側面にダイオネットを張りましたので
秋の柄の冴えはもうひとつです。




この木から外した新月殿柄の木は今年も元気。
単独でも長いルビー根を伸ばしますから
新月殿とは物が違うのでしょう。
でも良く似ています・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする