あれから葉が1枚ちょっと。
夏の後半からですから上出来といえるでしょう。
でも、5年育てて派手な子が1本出ただけ。

やはり古木は子出しが難しいですね。

上柄の大江丸縞は魅力が一杯で
若々しい株なども欲しいと思っているのですが
安ければと言う条件を付けるとなかなか入手できないものです。

こちらは子の柄がだんだん安定してきた感じです。
外すと生育が難しくなるのかもしれませんが
この葉姿と柄は超魅力的。
もう、すっかり魅了されています。

そして親木に付いていて作落ちの心配のないのが何よりです。
l
その親木にはまたベースの紺中通しが垣間見えるようになってきました。
今年も目を離せない株のひとつです。