富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

司光殿の縞

2010年12月02日 | 縞物
早くも12月。
今年ももう終わろうとしています。
初雪が降り結構積もって冬らしくなりました。

蘭舎の風蘭は水を控えめにしていましたので良く乾いています。
これからは最低温度を3℃くらいに設定し
水をやらずに2月下旬まで過ごさせます。
こちらは冬の間、湿度が高いため水遣りは却って禁物なのですが
よく乾く所では調整が難しいのでしょうね。




さて、司光殿の縞はあれから一作。
全般的に株立ちにしてしまうとその後、仔は出てくれないものですが
このように素立ちにすると直ぐ結果に現れるのが風蘭の面白いところです。
やはり増やすには株分けして1本にし、刺激を与えるのがよいのでしょう。
と、ここまでは思惑通りでしたが意のままにならないのが柄。




三本の仔は目を皿のようにしてみても柄がありません。




ついでに親木の天葉まで柄が抜けてしまいました。




こりゃ縁が無かったかと花芽を見たら何やら白く輝いています。
そんなぁ~、ここまで嫌わなくても良いのに~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする