富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

紅扇

2012年10月30日 | 覆輪












あれから1年半。
ほぼ2作です。
年寄りばかりで若手がいない限界集落みたいな株と思っていたのですが
そうでも無さそうです。








今年はこんな感じに上の方から仔が3つ、4つ出てきました。
見るとまだ未分化の花芽も動き出しています。
力が蓄えられるまでじっと待っていると
堪らずこんなところからこぼれ出てくるのでしょう。
おしっこ我慢してても出る場所は決まっているのと同じことかも・・・ん
とまれ、これから数年で空いた空間を埋め賑やかな株になってくれそう。
今の時期、覆輪部分に入る紅隈はまだそれほど鮮明ではありませんが
春先にかけての休眠中、鮮やかさが増してきます。

ところで思い起こせば今年は良く乾きましたので毎日のように水やりしてました。
こんな植え方ですからいくら水をやっての大丈夫なのですが
その水には当然、木酢や極薄い液肥などが混じっています。
それで特に力が付いたものと思われます。
そんな夏も過ぎ去り、この頃は毎日お天気が優れません。
夜、蘭舎に暖房を入れても日中その温度のままです。
これではこれから生育してもたかが知れていますから
そろそろ水も切り冬眠態勢に入ろうかと思っています。
11月末まで生育してくれたらなんて思っていたのですが
無理をさせないほうが良さそうです。
話し変わってまた宣伝しちゃいます~
前回は多大なご声援を頂きましてありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする