富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

かわゆい花

2013年06月08日 | 



あれから1週間。
満開になりました。
なんか嗅いだ覚えのある香り。
ふと思い出したのがシソの葉。
そういえばこの花の香りはシソの葉の匂いにそっくりです。
花は何度も見ているのに初めて気がつきました。
6月上旬は今までで一番早い開花かも。
鉢いっぱい見事に咲いています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅珊瑚

2013年06月08日 | 青物



あれから7ヶ月。
蛍珊瑚と同じような素立ちの苗木からスタートして
最初にポポポンと仔が出たタイミングも一緒でしたが
その後は鳴かず飛ばず。
ちょっと株元が涼しくなってしまいました。
それでも3本の仔は超若木。
それぞれから仔が出たらさぞにぎやかになってくれるかと・・・。

ところでこの品種は冴えた紅色の根が特徴です。
しかし今年は根色が冴えません。
それもそのはず。
まだ蘭舎の中に半分ほど風蘭を置いていてこれはその中の一つです。
今まではこの時期、天井からの日差しがきつすぎてやばかったのですが
積もった雪のすべりが悪くなったのと日除けを兼ねて
去年の秋、屋根に30%遮光のポリカ波板を重ね張りしてみました。
これがなかなか良い塩梅で、真夏でもここに置けそう。
と、前置きが長くなりましたがポリカが蘭舎全体を囲っていますので
たぶん紫外線は100%カットされているのでしょう。
活性酸素とか抗酸化とかアントシアニンとかの単語はともかく
紫外線がない分、木に負担が少なく色素を出す必要がないのかもしれません。
そういえば他のルビー根品種でも根色の冴えないのが結構あります。
でも、あまり甘えさせるは禁物。
間延びはさせたくありませんからそろそろ外棚へ出そうかと思っています。
ただ、最近までの最低気温はまだ11℃でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする