今日は南よりの風が吹いて少し暖かでしたが
それも日本海にたくさんある低気圧のせい。
これが通り過ぎると冬型の気圧配置となり
明日以降はこちらでも雪のお天気マークが並んでいます。
どうにもお尻に火が付かないと動かない性質ですが
鉢物の冬囲いや車のタイヤ交換など先送りしている作業が盛りだくさん。
本当は晴れた日にやればよいのですが今日はあいにくの雨。
雨がっぱを着てがんばろうと思っています。


雲龍滝はあれから2年8ヶ月。
株がなんとなく痛んできましたから8月に全部ばらして植え替えました。
といっても元々寄せ植えだったんですけどね。
8鉢ほどになってしまいましたがまずまずの柄の木はこの2鉢だけ。
30年以上育てていますがなかなか上柄で揃ってくれない品種のようです。


こちらは数年前に入れた木。
上柄2本立ちだったものを分けて寄せ植えしています。
1本は仔にも良い柄を出していますが


もう1本のほうは同じように良い柄であっても仔は青とユウレイ・・・。
ユウレイのほうは一応紺中通しのある覆輪ですがこうなってはまずだめでしょう。
元は同じ木ですから柄に付いては系統がどうのと言うより運90%の品種かも。
ただ、チョビ柄や派手柄になった木から上柄の仔が生まれることはほとんどなさそう。
典型的な後冴え品種で、果たしてイメージ通りの軌跡に柄が冴えてくるのかどうか
妄想を掻き立てられる魅力溢れる品種です。
しかしこんな風に数が揃いませんから上柄は嫁に出してしまえばたぶん再度の入手は困難。
それに手持ちの上柄もいつ崩れてしまわないとも限りません。
何鉢か予備を確保しつつ大切に維持していかなければと思っています。
それも日本海にたくさんある低気圧のせい。
これが通り過ぎると冬型の気圧配置となり
明日以降はこちらでも雪のお天気マークが並んでいます。

どうにもお尻に火が付かないと動かない性質ですが
鉢物の冬囲いや車のタイヤ交換など先送りしている作業が盛りだくさん。

本当は晴れた日にやればよいのですが今日はあいにくの雨。
雨がっぱを着てがんばろうと思っています。



雲龍滝はあれから2年8ヶ月。
株がなんとなく痛んできましたから8月に全部ばらして植え替えました。
といっても元々寄せ植えだったんですけどね。

8鉢ほどになってしまいましたがまずまずの柄の木はこの2鉢だけ。

30年以上育てていますがなかなか上柄で揃ってくれない品種のようです。


こちらは数年前に入れた木。
上柄2本立ちだったものを分けて寄せ植えしています。
1本は仔にも良い柄を出していますが



もう1本のほうは同じように良い柄であっても仔は青とユウレイ・・・。

ユウレイのほうは一応紺中通しのある覆輪ですがこうなってはまずだめでしょう。
元は同じ木ですから柄に付いては系統がどうのと言うより運90%の品種かも。

ただ、チョビ柄や派手柄になった木から上柄の仔が生まれることはほとんどなさそう。
典型的な後冴え品種で、果たしてイメージ通りの軌跡に柄が冴えてくるのかどうか
妄想を掻き立てられる魅力溢れる品種です。
しかしこんな風に数が揃いませんから上柄は嫁に出してしまえばたぶん再度の入手は困難。
それに手持ちの上柄もいつ崩れてしまわないとも限りません。
何鉢か予備を確保しつつ大切に維持していかなければと思っています。
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 412 | PV | ![]() |
訪問者 | 260 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,512,283 | PV | |
訪問者 | 2,488,865 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 3,033 | 位 | ![]() |
週別 | 1,628 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)