昨日は天気予報どおりの初雪。
しかも結構積もっています。
まだ外にある鉢物の取り込みは半分ほどですが
さすがに根雪にはなるまいと高をくくっています。
とりあえず車のタイヤ交換は済ましましたのでまずはほっとしています。
雪が降ると蘭舎も冷え込みますので
そろそろファンヒーターに繋いであるホームタンクにも石油を入れなければ・・・
ということで外にある石油タンクからポリタンクに石油を入れ
そういえば石油一滴は血の一滴なんて言葉もあったなとか思いつつ
栓を止めた後の一滴も大事にし蘭舎のタンクに石油を入れました。
これが溢れたら大変なことになると頭の隅では思っていましたが
風蘭に気をとられているホンの少しの間にジャバジャバという音が~~
蘭舎は石油臭くなるし、拭き取るのにも手間が掛かるし
ホントに大変なことになってしまいました~~。
血の一滴どころでは無かったです~。


こちらは四国の大棚からやってきた九重山。
極小の豆針葉といった感じですが小さすぎて普段はなかなか目に留まりませんでした。
しかし気付かぬうちに仔が沢山付き、ちょっとした株になっているではありませんか。
萩宝扇なんかと違ってアタリがほぼ動き出すようです。
仔吹きが良ければこんなふうに親木を頂点にピラミット型の株に仕上がります。
今まで1枚も写真を撮っていなかったのは残念ですが
これをファーストインプレッションとしてその増えっぷりを観察してみます。

しかも結構積もっています。
まだ外にある鉢物の取り込みは半分ほどですが
さすがに根雪にはなるまいと高をくくっています。
とりあえず車のタイヤ交換は済ましましたのでまずはほっとしています。
雪が降ると蘭舎も冷え込みますので
そろそろファンヒーターに繋いであるホームタンクにも石油を入れなければ・・・
ということで外にある石油タンクからポリタンクに石油を入れ
そういえば石油一滴は血の一滴なんて言葉もあったなとか思いつつ

栓を止めた後の一滴も大事にし蘭舎のタンクに石油を入れました。
これが溢れたら大変なことになると頭の隅では思っていましたが
風蘭に気をとられているホンの少しの間にジャバジャバという音が~~

蘭舎は石油臭くなるし、拭き取るのにも手間が掛かるし
ホントに大変なことになってしまいました~~。

血の一滴どころでは無かったです~。



こちらは四国の大棚からやってきた九重山。
極小の豆針葉といった感じですが小さすぎて普段はなかなか目に留まりませんでした。

しかし気付かぬうちに仔が沢山付き、ちょっとした株になっているではありませんか。

萩宝扇なんかと違ってアタリがほぼ動き出すようです。
仔吹きが良ければこんなふうに親木を頂点にピラミット型の株に仕上がります。
今まで1枚も写真を撮っていなかったのは残念ですが
これをファーストインプレッションとしてその増えっぷりを観察してみます。
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 705 | PV | ![]() |
訪問者 | 436 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,481,656 | PV | |
訪問者 | 2,472,061 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,028 | 位 | ![]() |
週別 | 1,999 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)