

全国大会の折に蘭国さんから譲っていただきました。

大波青海の三光中斑とのこと。
小さいながら柄が地味目ということもあって
早くも棚に慣れ順調に生育中です。


ちょこんと付いていたアタリもすんなりと伸びてきました。
・・・が、今のところ柄が見当たりません。

これはちょっと柄が地味すぎたかも~

でも、三光中斑ですからここから本葉で柄が出たら面白いですね。
しかし青なら青でこれをヒントにヤフオクに出品する輩が沸いてきそう。
普通の大波青海なら世にゴマンとありますから。
・・と、今から釘を刺しておかなければ。


もう1個アタリらしきものが・・・。
さすが大波、速攻で増えてくれます。


葉裏の柄とか

軸付近の柄になんともときめきを感じます。





1ヶ月前にも何か書こうと写真は撮ってありました。

この時はちょっと天葉が閉じ気味で水吸いがイマイチかなと。
でも、今は棚環境に慣れプリプリ。
元気一杯です。

カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 705 | PV | ![]() |
訪問者 | 436 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,481,656 | PV | |
訪問者 | 2,472,061 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,028 | 位 | ![]() |
週別 | 1,999 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)