![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1a/812684e9f6d6526320b83e6f506723a6.jpg?random=51d792a2e9fa08484d07405a7c694e12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/09/6b3545ac0b38a3e04f3532c5746cc9df.jpg?random=6c189ed2a0c1ec031a2707e42545c5d1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/5caa9e119528673395359d6db5fb3cec.jpg?random=2c6fe2c1a6e2794a73b47edc3b61a4d7)
あれから1ヶ月ちょっと。
天葉の葉元に付け(離脱層)が見えてきました。
さて、次の天葉の柄がどうなっているのか楽しみと不安が入り混じりです。
しっかりとした紺地があったりすれば気を良くして晩酌も進みそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d9/b19e9e3bb7c3ea3cd53b1e8ce758ef61.jpg?random=2cf844e89f2c487d073bad21aa35c6ea)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d1/777ef334f4d257eecafb47ab6bbebf4d.jpg?random=c310bce3672fbe9a7209a135296dcc2e)
仔は稚葉の葉先が黄色っぽくなり全体的にも紺地は薄いような気がします。
行く先が気になりますが全容を現すのは来年以降かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
親木とは雰囲気が違いますからどんな風に育つのか
先々楽しみではあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f8/287ff7f3dafae68221f6553a5049a5b3.jpg?random=53cd647d7b15d4a66b57c4df6596bd74)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/32/d5da81e4b28f4b8cf6ec0a9800d03995.jpg?random=0745d8f26ee96593bce8d44b3bccf830)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/11/0d47f2f0731296c1c1415f5934f6763d.jpg?random=43184f4eb6355a6330e4e0d21c89c964)
一方、こちらはどうなることかと思っていましたが
何とか息しているようで天葉が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/78ceaf85eea4fb37f92f21e17bdefa19.jpg?random=881017e1ab6894022ba966c2177f8d18)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/51/4ef314f473c17ffb8911e3b6e88ff27c.jpg?random=46669d8fcecf40dccf7e34db697402f4)
紺中通しもなんとなく有りそうかも。
稚葉が枯れずに残ってますし何とか育つ目処は立ったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/37/6f604271e03255f2cf039366ef404448.jpg?random=69949f4ec03d7d4b198f75edc72b331f)
何しろ紺地に虎まで浮かべる芸は美しさ抜群。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
極小木でも存在感はピカイチですから
増殖が進んで後世に繋げられればいいなと願っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
なんて余裕こいている暇もなく直ぐ下の後世(蘭国さん)がやって来て
くれるんなら貰ってもいいですよとか言うのかも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 700 | PV | ![]() |
訪問者 | 421 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,472,288 | PV | |
訪問者 | 2,466,556 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,708 | 位 | ![]() |
週別 | 1,608 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)