富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

羆の光

2017年12月21日 | 羆の光




あれから4ヵ月半。
いくら紺覆輪があるとはいえ派手柄がいけないのか
また下葉が2枚落ちてしまいました。
まあ、人と同じで古いほうから順番ですから納得できる面もあったりして。







親木の天葉は今までと同じくちょっと紺を残して上がる後冴えの柄。
これが元気で葉幅引く源だったはずですが・・・。







ところで仔の柄はいつのまにか天冴えに変わったようです。
なんかよくわからない柄です。

少し気合を入れて頑張ってもらわなくては先々葉が無くなっちゃいそう。









一方、こちらは地味柄が混じっているせいか元気一杯。






仔はまだお出ましになりませんが天葉付近はかなり葉幅を引いてきました。
来年以降は期待できるかも。









更にこちらも紺覆輪が未完成で紺地が多いためか
下葉を落とさず頑張りました。







そして仔のほうについにその時がやってきました。






紺覆輪完成間近にもっともトキメキを感じます。

東海園さんもおっしゃっていますが普通の羆の光と柄の特徴は似てますが
出所も違えば木の性質も違うようです。
それにしてもよく色々見つけてくるものですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする