富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

剣龍

2018年10月06日 | 剣龍
明日は日本富貴蘭会の秋季大会です。
もちろん行くつもりで植え替えなど、準備をしていたのですが
気になっていた台風25号がどうやら当日の朝、上空を通過するようです。
外出すれば留守になるこちらも心配ですし、新幹線が時間通り動くのかということもありますから
ぎりぎりまで様子見、といったところでしょう。







さて、剣龍はあれから半年。
3月に植え替え、6月に植え替え
更にもう1度植え替えました。

猛暑でも比較的、日に当てていましたので
パラパラッと下葉の落ちた木もあったのですが
その分、葉肉厚くがっしりと仕上がっています。

ただ、この品種が日に強いという訳ではなく
長年そんなところで育てて慣らしただけで
弱光下で育てた木をいきなり日に当てれば
葉焼け、作落ち、枯れまでありますから要注意です。

葉肉を盛ると葉は横に広がりたがり剣龍っぽい風情は消え気味になりますが







急速に伸びたこの仔はいかにも剣芸といった感じです。
昨年は縮こまっていたのですが春からやる気を出したようです。







もう1本アタリが最近出ました。
三光中斑剣龍とはいえ派手な仔も出てきます。
当然消えてしまう公算大なのですが
もしここから覆輪に変身するとしたら相当筋が良いということなのでしょう。









こちらは棚で唯一の3本立ちでしたが







御覧のようにバッタに齧られ意気消沈。
株で見てもしょうがないなと仔を外してしまいました。







天葉は葉幅引き、良くなっていたのに残念です。









極小ポロリ仔は一丁前に2枚近くの葉繰り。







おまけにアタリまで付きました。
普通はとっくにになってたはずなのですがよくぞ生還してくれたものです。
さすが三光中斑剣龍の為せる業といったところです。

偶然に出来たとはいえこの木があるから恐怖心が無くなって
小さな仔でもビシバシ外しちゃうんですよね~。
しかも外した仔が枯れたことはないですし。
置き枠が剣龍だけで埋まるとなかなか壮観ではあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする