![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1a/6242b76e13bad38c6569674d6b8e31a1.jpg?1565067563)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/746e0278b2f5d332f53a4f712b36a51a.jpg?1565067578)
あれから2ヶ月。
ゆっくりと成長を続けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
柄暗みの遅いタイプですから
生育も柄物の派手木と同じようなペースなのでしょう。
それでも下葉はじわじわと紺を戻しつつあります。
葉を重ね紺の戻った葉を多く持てば
生育に弾みは付くものと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/75/1677e86e7fbd19a500c84917a9642542.jpg?1565067602)
アタリはやはり真っ白で出ましたが生育は更にゆっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
親木がこんな感じですからしょうがありません。
気長に待ちましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/93/34fa3aae868b1a3c96749dcfa20c97b0.jpg?1565067618)
もう一本付いたアタリは花芽でしょうが結構な紺地があります。
真っ白な芽が常に出てくるわけじゃなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b9/b4d327cbdc6207f4c20ea7031c432c30.jpg?1565067646)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/fff57cdf7d3ab73f5be074081c843456.jpg?1565067664)
こちらの木はやっぱり天葉で柄が途切れてしまいました。
その分元気モリモリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
あっという間に大きく育ってくれることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fa/185a9d3d7b8fb8cbc13df953d459a4bb.jpg?1565067718)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/34/69ba4affd16638d09d377d765b01ebbd.jpg?1565067734)
一方、真っ白な仔は生育も超控えめ。
通常運転になるのは下葉に紺の乗る4、5年後でしょう。
それまで早割りしたりせず焦らずじっくり楽しみたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 781 | PV | ![]() |
訪問者 | 392 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,474,587 | PV | |
訪問者 | 2,467,891 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,275 | 位 | ![]() |
週別 | 1,608 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)