
昨日の続きです。
開けてみたら上のほう数個は煤だらけ。

冬の間、火を入れていませんでしたから
窯が湿っていてそれが敗因でした。


それでも煤の付いた鉢を取り除けばまずはきれいに焼けました。


箱に大、中、小を並べて早速植え替えに使います。


窯のほうは犠牲となった直接火に当たる鉢と灰を取り除きます。
ところでもしかして窯がまだ温かいうちならうまくいくのではと
煤だらけの鉢とハイター消毒済の鉢を前回と同じくらい投入し
リベンジしてみました。


鉢が熱いのでまだ取り出せませんが今度は上までうまく焼けたようです。

まあ、焼き物といっても目的は素焼き鉢の有機物を取り除いて目詰まりを無くすだけですから
こんなお粗末な情報しか伝えられませんが
湿度の高い蘭舎内でも鉢は汚れなくなって乾きも良く気分は上々です。
でも、しばらく植え替えしていない鉢との乾き加減のギャップは大きく
早急に全部植え替えないと~




あれから1年。
たくさんの新根が出ていかにも元気そうです。


大仔は外しましたが昨年の今頃見えていたチンチクリンなアタリは
見違えるほど大きく成長しています。


そして今年も変なアタリが3個発生しました。

どうしても同芸の裏甲龍が頭にあって増えなさそうなイメージですが
木勢の良い親木サイズになれば花芽が付き難い事も相まって
葉繰りの分がそのまま仔で出てくれるのかも。
でも仔出しがパッタリ止む時も来ますから
せいぜい増やせるうちは頑張って増やしましょう。

カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 705 | PV | ![]() |
訪問者 | 436 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,481,656 | PV | |
訪問者 | 2,472,061 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,028 | 位 | ![]() |
週別 | 1,999 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(70)
- 建国殿(143)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(152)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(290)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(225)
- 黄玉殿(23)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(34)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(48)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)