富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

蜃気楼

2005年09月17日 | 
軸元に入る虎斑が今までになかった
けっこう衝撃を受け何年か前に購入しました。

その後実生が出現。
悔しいからこれも一本買ってみました。

何年か観察した結果
最近は悔しくもないかなと思っています。

というのも
本来のものは秋口から腰斑が冴えだし
独特のオレンジに近い色に染まり、しかも切れが良いのですが
実生ぼんやりした感じ。

実生ということですから個体差もあるかもしれませんが
とまれ、混じる前に入手できて良かったと思っています。

それにしても実生で芸の悪い木を混ぜ込まなくても
(たぶんもう混ぜられていると推測)
十分過ぎるほど良く増えてくれるのですが・・・。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 聖雲錦覆輪 | トップ | 霊峰 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラベルに頼らずに (ルビー)
2005-09-17 19:50:16
やはり小さくても本物が欲しいですね。

大きくなるとラベルに(実生)の字を忘れられると分らなくなるのが困りものですね。

~~さんから手に入れたと言っても安心出来ないかもネ!
返信する
未確認蜃気楼ですが (Q)
2005-09-17 20:48:46
去年の秋、オークションでとても黄色く爆ぜた株を入手しました。

今年のウチの棚では春からパッとしなかったのですが、この頃急に爆ぜ始めました。前作者は直日で炙っていたのかな?なんて邪推していたのですが、秋になると自然に爆ぜて来るんですね。

購入するとき確認しなかったですが、柄行きは本性品に近いです。自分的にには本性としておきましょう。

返信する
やはり (風蘭三昧)
2005-09-22 11:46:01
比べるものとして本物が一鉢あれば良いですね。

(この品種に限らず)

Qさんのは良く爆ぜるとすれば大丈夫でしょう。

返信する
蜃気楼 (だね)
2006-01-28 22:43:12
今晩は。蜃気楼の実生に関して、同様の記事を書いてしまいました。後でたまたま気づきましたので、TBさせていただきました。やはり、実生の斑はぼやけています。
返信する
やはり (風蘭三昧)
2006-02-01 18:47:53
こんばんは



記事は自分でも忘れているくらいですから

だねさんが気付かないのも当然ですね。

見ていただきましてありがとうございました。



やはり実生の斑はぼやけていますか。

本物を大切にしたいものです。
返信する
お久しぶりです・・・ (まーちゃん)
2006-02-03 23:16:35
風蘭三昧さん、こんばんは・・・



この度、YahooからGooへ引っ越しました・・・

http://blog.goo.ne.jp/bobby_2006/



ご挨拶代わりにTBしましたので、見てくださいね・・・
返信する
お久しぶりです・・ (まーちゃん)
2006-02-03 23:22:18
風蘭三昧さん、こんばんは・・・



この度、YahooからGooへ引越ししました・・



ご挨拶代わりのTBです・・・家の蜃気楼も見てね・・・
返信する
こんにちは (風蘭三昧)
2006-02-04 15:41:41
まーちゃんさん、どうもです。

gooへのお引越しおめでとうございます。

更新も見るのもサクサク出来て快適ですね。
返信する