れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ハンゴンソウ(反魂草または返魂草)

2016-09-05 06:50:17 | 野の花日記

ハンゴンソウ(反魂草または返魂草)
<キク科キオン属>
高さ1~2メートルにもなる多年草。
花はキオンに似ているが、
葉が羽状に3~7深裂しているところで
区別する。


黄色い花を頂点に多くつけるので、
見ごたえがある。

名前のハンゴンソウの漢字を調べたら
反魂草、または返魂草だった。
私は飯盒を連想していて、
どういう意味だろうかと思っていたので、
調べてみた。



反魂草、または返魂草の名は、
実は「死んだ魂をよびもどす」の意味なのだが、
中国でそのような効果のあると言われる「劉寄奴」

と間違えてこの名をつけてしまったようだ。


感じからしても、
反魂草のイメージからは遠く明るい。


山地の日当たりのいい場所に咲く。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする