れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ムラサキカッコウアザミ(紫夏告薊)

2016-09-23 04:41:23 | 野の花日記

ムラサキカッコウアザミ(紫夏告薊)
<キク科カッコウアザミ属>
熱帯アメリカ原産の1年生草本。
都会の緑地帯や公園などに見られる。
知らないうちに我が家の植木鉢の中でも咲いていた。

始めは、園芸品のアゲラタムかと思っていたが、
それにしては少々、地味で小さく咲く。



緑地帯の植木や園芸品の花の間から
よく顔をのぞかせて咲いているのを見る。



茎は直立し、30~70センチ、
葉は対生、枝の上部では互生する。


枝先に淡紫色ときに白色の頭状花が散房状につき、
冠毛は先が総状に裂ける。
いたるところに発生する。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする