シラタマノキ(白玉木)
<ツツジ科シラタマノキ属>
高山の岩石地などに群生する
常緑小低木。
地下茎で増え、枝は斜上する。
葉は長楕円形または楕円形で先は丸い。
7~8月、枝先に総状花序をだし、
白い花を下向きにつける。
果実は蒴果で液質の萼に包まれる。
つぶすと、サロメチールに似た香りがする。
長野県根子岳途中にて
シラタマノキ(白玉木)
<ツツジ科シラタマノキ属>
高山の岩石地などに群生する
常緑小低木。
地下茎で増え、枝は斜上する。
葉は長楕円形または楕円形で先は丸い。
7~8月、枝先に総状花序をだし、
白い花を下向きにつける。
果実は蒴果で液質の萼に包まれる。
つぶすと、サロメチールに似た香りがする。
長野県根子岳途中にて