れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

カラスノゴマ(烏の胡麻)

2016-09-16 06:26:44 | 野の花日記

カラスノゴマ(烏の胡麻)
<アオイ科カラスノゴマ属>
人が食べられないものには、
よくイヌやカラスなどと命名することが多い。


花の時期には解りにくいが、
実を見れば納得できるかもしれません。

上は烏の胡麻の実です。
径2,5~3,5センチの果実には小さな種子が
たくさん入っている。



葉腋から一つずつ咲く黄色い花は、
径1,5
~1,8センチ。
5本の長い仮雄しべの根元に

短い雄しべがある。



葉は触るとビロードのような手触りがある。


葉の表面に小さな毛がたくさん生えている。

これは野川で見つけたものだが、
石神井公園の烏の胡麻は、もう終わったのか?
春に刈られて、今年は咲くのが遅いのだろうか?
花が見られない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする