れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)とヌスビトハギ(盗人萩)とフジカンゾウ(藤甘草)

2016-09-15 07:49:35 | 野の花日記

アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)とヌスビトハギ(盗人萩)とフジカンゾウ(藤甘草)

アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)
<マメ科ヌスビトハギ属>

北米原産の帰化植物。
荒れ地や道端に生える。


草丈、1,5~1メートル。
花は長さ6~8ミリ。

ヌスビトハギ(下)に比べると花は大きく華やかで、
見つけやすい。



豆果は全体にかぎ状の毛が生え、
服や毛にひっつく。


下は
ヌスビトハギ(盗人萩)
<マメ科ヌスビトハギ属>
果実の形を盗人が忍び足で歩く足跡に見立てた名前。



果実は2つの節に分かれたサングラスのような
(盗人の足跡のような?)形。



葉は3枚の小葉に分かれる。
小さな淡紫色の花は蝶形花で、
まばらな穂になってつく。

フジカンゾウ(藤甘草)
<マメ科ヌスビトハギ属>
野川植物園に行くと、ヌスビトハギより、
フジカンゾウ(藤甘草)の方が多く、
はじめ見分けがつきにくかった。


葉は互生し、2~3対の小葉を持った奇数羽状複葉で、
小葉は長卵形で長さ10センチほど。
和名は花がフジに、
葉がカンゾウに似ていることによる。

 



 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする