れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

コクサギ(小臭木)の実

2018-01-09 04:48:07 | 野の花日記

コクサギ(小臭木)の実
<ミカン科コクサギ属>
山野の林下や谷間にはえる落葉低木。
長野の篠ノ井線の廃線コースにたくさん生えていた。


果実は普通4個に分かれるのだが、
この場所のは3個に分かれているものが多い。


樹皮は鱗片状にはがれる。
雌雄異株だ。

5月頃、
葉が伸びきらないうちに黄緑色の目立たない花を咲かす。



分果は径1センチほど腎形で、熟すと2裂して、
その反動で種を飛ばす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする