またまたスーパーでにごり酒を見つけました。
新潟県新発田市の菊水酒造株式会社の『五郎八』。
720ml/898円でした。
これは「清酒」ではなく「リキュール」となっていて、
雑種/醸造アルコール/糖類/酸味料が原料。
アルコール分は21度と高くなっています。
そのためか、瓶の首にかかっているPOPには、
「五郎八ソーダ」のレシピが印刷されていました。
『五郎八』2に対し、炭酸飲料1の割合で
混ぜるだけなのですが、せっかくなので
炭酸水も一緒に購入し、試してみました。
『五郎八』単独で飲むと濃厚な甘口ですが、
ソーダ割りだと爽やかな感じで、『滝自慢』の
にごり酒のような味わい。他のにごり酒も
ソーダ割りにすると同じような味になるのかな?
同社には他のレシピも掲載。
菊水酒造のHP:五郎八で和のカクテル
バドミントン教室のセカンドシーズン、第5回。
今回は先生2名、受講生11名。
さて、今回もバドミントンコートのテープ貼りから。
教室はランニング、ステップ、準備運動。ここまで約15分。今日は最初から短パンで。
ここで初心者3名と中上級8名に分かれて練習。ワタシは中上級の末席に入れてもらうことに。末席なのでこれはこれでツライ部分もありますが(笑)。
分かれて最初は素振り。オーバーヘッドとサイドアームでフォアとバック。
続いて、ネットで分かれて面合わせ、ドライブ、カット&レシーブ、クリアー&クリアー、ヘアピン&ヘアピン、スマッシュ&レシーブ。ここまでで前半終了、休憩。一応、前回のようなフトモモ痙攣寸前ということはありませんでした。動きに慣れてきたようです。
そうはいいつつ、相変わらずクリアーは上手く飛びません。オーバーヘッドストロークが相変わらず半身になっておらず、握りもイースタングリップになっていないと指摘されました。
後半の最初はドロップーショートーロブードロップ・・・の練習。今日はこのコンビネーションがどういうわけか飲み込めず、滅茶苦茶でした。
続いて中上級8人のうち5人と3人に分かれ、5人の方は1対4。1が4に対して順番に打ち、4の方の前衛はショートもしくはゆるいプッシュ、後衛はスマッシュ。
3人の方は1対2。1対4、1対2で順番に入れ替わるというもの。数の多い方はラクなのですが、1の方はかなりヘビー。特に1対4のときは正確に4人に返せずヒンシュクを買いました(笑)。
ここまでで今回の練習は終了。整理体操、掃除をして解散。フトモモは何とか持ちました。
シャワーを浴びたあと、今日も体育館の近くのプールに行って、水中ウォーキングと水泳をあわせて1時間ほど楽しみました。
今日は平泳ぎで350m、クロールで500m(もちろん体力がないので25mごとに休憩)。以前はクロールはせいぜい300mでしたが、だんだん疲れず泳げるようになってきました。
今回は先生2名、受講生11名。
さて、今回もバドミントンコートのテープ貼りから。
教室はランニング、ステップ、準備運動。ここまで約15分。今日は最初から短パンで。
ここで初心者3名と中上級8名に分かれて練習。ワタシは中上級の末席に入れてもらうことに。末席なのでこれはこれでツライ部分もありますが(笑)。
分かれて最初は素振り。オーバーヘッドとサイドアームでフォアとバック。
続いて、ネットで分かれて面合わせ、ドライブ、カット&レシーブ、クリアー&クリアー、ヘアピン&ヘアピン、スマッシュ&レシーブ。ここまでで前半終了、休憩。一応、前回のようなフトモモ痙攣寸前ということはありませんでした。動きに慣れてきたようです。
そうはいいつつ、相変わらずクリアーは上手く飛びません。オーバーヘッドストロークが相変わらず半身になっておらず、握りもイースタングリップになっていないと指摘されました。
後半の最初はドロップーショートーロブードロップ・・・の練習。今日はこのコンビネーションがどういうわけか飲み込めず、滅茶苦茶でした。
続いて中上級8人のうち5人と3人に分かれ、5人の方は1対4。1が4に対して順番に打ち、4の方の前衛はショートもしくはゆるいプッシュ、後衛はスマッシュ。
3人の方は1対2。1対4、1対2で順番に入れ替わるというもの。数の多い方はラクなのですが、1の方はかなりヘビー。特に1対4のときは正確に4人に返せずヒンシュクを買いました(笑)。
ここまでで今回の練習は終了。整理体操、掃除をして解散。フトモモは何とか持ちました。
シャワーを浴びたあと、今日も体育館の近くのプールに行って、水中ウォーキングと水泳をあわせて1時間ほど楽しみました。
今日は平泳ぎで350m、クロールで500m(もちろん体力がないので25mごとに休憩)。以前はクロールはせいぜい300mでしたが、だんだん疲れず泳げるようになってきました。