糖質制限食8日目。1週間で2.3kgも体重を落とすことに成功しましたが、
昨日バドミントンをしたところ、いきなりガス欠状態。
こりゃイカンということで、久しぶりにご飯も食べることにしました。
けさは朝食を抜いて映画を観たので、
お昼にショッピングモールのフードコートでブランチ。
『KUNI'S』というハンバーグステーキの店で
「おろしハンバーグ(ライス付き)」(780円+税)。
大根おろし入りのポン酢かなにかのドレッシングがなくても
ハンバーグは十分美味しかったですが、
ドレッシングをかけすぎて塩っぱくなったのは失敗でした。
なお、ハンバーグは肉が粗挽きではなくかなりすりつぶされていて、
ワタシ的にはちょっと残念。
かなり胡椒が効いていて、食べ終わる頃には汗ダラダラに(笑)。
遅い昼食というよりも夕食は糸こんにゃくパスタ。
今回はS&B『GRAN PRIMO オマール海老トマトクリーム』。
パスタソースを混ぜる前はこんな感じ。
かなり濃厚なソースで、プニュプニュの食感を除けば
糸こんにゃくか普通のパスタかわからない味でした。
夜食は1kg 500円+税で売られていた鶏手羽元の煮込み料理。
1kgで18本がパックに入っていました。かなりオトクな感じ。
他の具材はニンジン、タマネギ、昆布、キクラゲ。
根菜はニンジンだけにして糖質を少なめにしています。
大量に煮込みましたが、まずは1食分を小分けに取って
今回はコンソメキューブで味付けしてポトフ風に。
鶏手羽元はしっかり煮込まれていて、
骨からほろほろと肉がはずれてグー。
全体の味付けもイイ感じでした。
久々の映画鑑賞。『信長協奏曲(コンチェルト)』を早々に観てきました。
月曜割り引き(1,100円)で(笑)。
映画公式サイト:映画『信長協奏曲』公式サイト
もともとは石井あゆみによるコミックが原作で、
『ゲッサン』(小学館)創刊号(2009年)から連載。
2014年にフジテレビがテレビドラマ化。
現代人の高校生サブローが戦国時代にタイムスリップして
顔が似ていることから織田信長の影武者となるが、
家来たちの人心を得て信長として成長していく。
テレビドラマでは現代人的思考のサブローが当時としては
革新的な振る舞いをするのが面白かったのですが、
最終話では中途半端なところで終了。続きは映画で、という寸法。
当時は「ふざけんな!」と思ったのですが、結局映画を観ることに(爆)。
最初の5分でテレビドラマのまとめ。
その後は安土城を建ててから本能寺の変まで。
大掛かりな合戦の映像も撮られており、
カネはそれなりにかかっているんだろうなぁと思いつつ(笑)、
テレビドラマで感じられた現代と戦国時代のギャップによる面白さはまるでなく、
いかに信長の最後をまとめるかという内容になっていました。
秀吉の残虐な行為がそこまで映像にするのかと思ったりもしましたが、
最終的には物語としてなんとかまとめたな、という感じ。
そんなワケで、★は3つ。それなりに楽しめましたが、それ以上でもなしといった感じ。