福井県に4店舗を展開する地元スーパー『かじ惣』に入ってみたところ、
『一本義』という日本酒がかなり目立っていました。
ラベルをよく見ると、勝山市の蔵元でした。
ここのところ、日本酒は避けていたのですが、
せっかくの出張なので、一番小さいカップ酒を購入。
『一本義』金印(218円+税)。
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
精米歩合:不明
アルコール分:16度
飲んでみたら、まぁ普通の日本酒(笑)。
一応、地元経済に貢献しました。
ちなみに、PC画面に表示されているのは
勝山市の幹線道路沿いの休憩所にある
ブロントザウルスの模型。実物は結構でかいです。
右前脚の横にある銀色の卵型のものは恐竜博物館。
今日、福井県勝山市入りしました。
明日の国体バドミントン(3位決定戦・決勝)撮影のため。
前に一度福井には来たことがあり、行きたいところはだいたい回ったので、
今回は移動のみ。なので昼に家を出てのんびりドライブ。
以前は名古屋方面から福井入りしましたが、今回は関ー土山と下道を走り、
八日市から高速へ。福井北で下りて勝山へ。全てスマホの『Yahoo!カーナビ』任せ(笑)。
高速までの下道はほとんどガラガラ状態で、のんびりクルーズ。
高速も合流付近以外は追越車線を走らず、のんびりクルーズ。
とりあえず宿まで走って場所を確認した後、
明日の試合会場までの道を確認。
その後、地元スーパーで酒・夜食などを物色。
魚売り場ではやたらと鮭の切り身が並べられていました。
あと、鯖(サバ)の「へしこ」や「身欠き鰊(ニシン)」あたりが
ワタシの地元にはないので興味深く見ました(買わんかったけど)。
あと、『一本義』というのが勝山市の地元酒蔵のものということで、
四号瓶のものも多数置かれていましたが、180mℓのカップ酒を購入。
前置きが長くなりましたが、
その後、『8番らーめん』で早めの夕食。
『8番らーめん』のサイト:8番らーめん ─1967年創業「野菜らーめん」チェーン─
『8番らーめん』は本店が石川県のようですが、
富山、長野などが中心の店舗展開。
福井県でも28店舗を展開しているようです。
注文したのは「野菜らーめん(バター)」(626円)。
スープは5種類から選べるというのがちょっとビックリ!
また、「野菜らーめん」は太麺を使用しています。
食べてみたら、まぁまぁ、普通に美味しいラーメンでした。
あと、メニューを見ていたら、「(麺なし)野菜らーめん」
なんてものもあるんですね! 野菜スープやん!?(笑)。