IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

2010.09.23 YONEX OPEN JAPAN 2010 観戦記(第3日目/後編)

2010年09月24日 02時07分58秒 | バドミントン
YOJ2010 第3日目の観戦レポートでございます。

今日は3階席北側のほぼ中央に席を陣取りましたが、第1コートを観戦するには最適の場所。第1コートはTV撮影をしているので、注目カードが集中します。




まずはWD21、松尾静香&内藤真実 VS ワン・シャオリー&ユ・ヤン。

 

試合結果は21-5、21-16と松尾/内藤組のストレート負け。第1ゲームはまったく歯が立たないという感じでした。




続いてワタシの最重要チェックゲーム、WD24、チャン・ツーカ&チョウ・ホイワー VS 前田美順&末綱聡子。

 

試合結果は9-21、17-21 とストレート勝ち。第1ゲームは点数の通り、完全にスエマエのペースで圧勝。第2ゲーム前半はシーソー状態で9-9以降は相手チームがリード。17-14以降は一気に7連続得点で逆転勝利。
勝ち試合なので前田選手の表情もよく、たくさん笑顔を撮ることができました(笑)。

そんなワケで、以下はスエマエ特集!(笑)。

 



 

ちなみに右の写真は勝利が決まったときの表情なのですが、何も舌を出してしかめっ面をしなくても・・・(笑)。




スエマエの試合の途中で始まってしまったのが、WS23、ペトヤ・ネデルチェワ VS 廣瀬栄理子。

 

19-21、18-21と数字の上では接戦でしたが、第1ゲームは最初に2点を与えたあとは逆転し、その後同点にさせなかったようで(ワタシは観ていませんでした。笑)。第2ゲームは前半相手に先行されましたが、15-15としたあとは逆転して逃げ切ったようです。

昨日書き忘れたのですが、廣瀬選手は相手がシャトルを打った瞬間にごく軽くジャンプしてから前後左右に動くという、かなり基本に忠実なことをされているんですね。他の一流選手は目立ってそのような動きをしていないようですが、これで全日本総合の女王になるのですから、基本はやっぱり大事ということでしょうか。

さて、またまた廣瀬選手の写真を期待している高知の方がいるので、オマケを6枚(爆)。

 

 

 




並行して行なわれていたのが、MS22、パク・ソンファン VS 佐々木翔。

 

昨日タウフィック・ヒダヤットを破った佐々木選手ですが、21-12、21-15 で敗退。よそ見しながらの観戦だったのであまり細かいところまでわかりませんが、相手が一枚上手だったかな?




MD24、橋本博且&平田典靖 VS チョー・ガンウー&クォン・イーグー。

 

21-11、14-21、21-17で敗退。第2セットを取り、会場はかなり盛り上がったのですが・・・。残念でした。




MS17、リー・チョン・ウェイ VS 田児賢一。

 

 

会場の注目が一番集まったのではないかという試合。残念ながら、21-10、21-10 と田児選手はストレート負け。
それなりに相手コートにスマッシュを決めたりもしていましたが、第2ゲームではスマッシュを打たされているような感じさえしました。リー・チョン・ウェイ選手の方が一枚上手。
両方注目の選手だったので、写真は4枚にしました(笑)。




WD23、ツァン・ダン&ツァン・ツィーボ VS 松友美佐紀&高橋礼華。

 

このゲームもTV放映用に第1コートで実施。
20-22、21-18、21-10 と、第1ゲームは取ったのですが、第2ゲーム中盤以降、逆転され、第3ゲームでは大差となってしまいました。
これまた残念。

注目ペアなので、オマケを2枚(笑)。

 




そのとなりのコートで注目を集めていたのが、MS24、上田拓馬 VS ピーター・ハーグ・ゲード。

 

ピーター・ハーグ・ゲードはBWF のMSランキング2位の実力者ですが、上田選手はゲード選手から第2ゲームを奪取。会場からは大きな拍手が起こりました。
とはいえ、21-3、17-21、21-12 という結果で敗退。残念です。




こんなところが第3日目のワタシの観戦記でございます。

明日(というか今日)は開場が12時、スタートが2時と遅いのですが、そのぶん試合が終わるのも遅くなる予定で、その後の作業を考えると、ちょっとユーウツ(笑)。



『YONEX OPEN JAPAN 2010』撮影に関するエントリー(別ブログ):
バドミントン『YONEX OPEN JAPAN 2010』での撮影/シャッタータイミング編
バドミントン『YONEX OPEN JAPAN 2010』での撮影/機材編3
バドミントン『YONEX OPEN JAPAN 2010』での撮影/機材編2
バドミントン『YONEX OPEN JAPAN 2010』での撮影/機材編1
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.09.23 YONEX OPEN JAPAN 2010 観戦記(第3日目/前編)

2010年09月23日 22時12分30秒 | バドミントン
YONEX OPEN JAPAN 2010の第3日目でございます。まずは会場雑記から。

今日は10時開場、12時試合開始ということで、ワタシは11時ごろ会場入りしました。
というのも、このブログの前日の観戦記を書き上げたのが、今日の朝5時半頃(笑)。その後3時間ほど仮眠していたので。
なので先着500名に配られるクリアファイルはもらうことができませんでした。


 

会場に入ってビックリしたのが、ヨネックスブースの混み具合! さすがに休日ということでメチャ混みです。昨日買っといてヨカッタ(笑)。




2階から販売ブースをのぞくとこんな感じ。




ちなみに夕方5時過ぎには半分以上のアイテムが売り切れ。あと3日残してこれはちょっとないんではないの、ヨネックスさん! まぁ、売れ残ったら処分に困るのはわかりますがねぇ。
(この画像はクリックで拡大します)


 

アリーナを見ると、多くの選手たちが公開練習を終了した中、スエマエが最後まで練習をしていました。
試合とは違って、真剣な中にもなごやかムード。笑顔が素敵でございます。
ちなみに前田選手着用Tシャツは「ディズニーTシャツ」(ブラック/2,500円)ですが、本日売り切れ!

ご参考:YONEX OPEN JAPAN 2010 大会記念品

 

練習後、控室(?)に下がる前、大会役員の方(かな?)に促され、アリーナの観客に向かって「応援ヨロシク!」のコビを売って・・・イエイエ、お願いをしていました。



 


今日のチャリティオークションの品は、写真左:リー・チョン・ウェイ選手サイン入りラケットバッグ(ブルー)、写真右の左から:潮田玲子選手サイン入り日本代表ゲームシャツ(ネイビー)、池田信太郎選手サイン入り日本代表ゲームシャツ(ネイビー)、佐々木翔選手サイン入り日本代表ゲームシャツ(レッド)。


 

ワタシが会場入りした11時ごろは、3階席はほとんど埋まっていませんでしたが、時間が経つと8~9割近く埋まりました。


本日の会場雑記はこんなところで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.09.22の夕食 千駄ヶ谷でパスタとビール

2010年09月23日 20時41分05秒 | 外食



YONEX OPEN JAPAN 2010 で知人と合流、観戦後、
千駄ヶ谷駅前の軽食店でパスタとビールを注文。   

パスタは温泉卵入り豆乳のカルボナーラ(たしか   
950円ぐらい)と小江戸ビールの赤(780円)。   

正直なところ、パスタはシコシコ感がなく、     
くっついている感じでイマイチ。          
ソースは美味しかったのですが。          

ビールはハーフ&ハーフの味ですが、        
微妙にぬるい感じがして、これまたイマイチ。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.09.22 YONEX OPEN JAPAN 2010 観戦記(第2日目/後編)

2010年09月23日 05時32分33秒 | バドミントン
さて、いよいよ試合です。

予定通り10時スタートだったのですが、事前に組まれていたネット上のタイムテーブルとは全く違う順番で試合が行なわれ、ちょっとアセリました。
観たい試合に合わせて席を移動しないといけないので。

試合結果はこちらをドーゾ:tournamentsoftware.com - JAPAN SUPER SERIES 2010 - Matches



まずはXD8、橋本博且&藤井瑞希 VS マルキス・キドー&リタ・ヌルリタ。

 

17-21、20-22で惜敗。



続いて、ワタシ的に本日のメインマッチ、XD10、平田典靖&前田美順 VS ヨアキム・フィッシャー・ニールセン&クリスティナ・ベダーセン。

  

残念ながら平田&前田組は13-21、13-21で敗退。自分たちのプレーがあまりできなかった感じでした。前田選手に笑顔があまり見られなかったのが残念。
明日(というか今日)は女子ダブルスで笑顔を見せて欲しいものです。

それはともかく、負けちゃったけれど、前田美順特集!(笑)。

 

 

 

前田選手のシューズはブルーラインのミズノ製。かかとあたりに『Miyuki 10』とあります。



続いてMD9、松尾静香&内藤真実 VS シェー・ペイチェン&ワン・ペイロン。

 

試合結果は18-21、21-18、21-11で松尾/内藤組の勝利。
最初の2ゲームは相手が全く球を上げず、スマッシュがほとんど打てない状況でミスを待つ内容でした。そういった展開の中、2ゲーム目を取れたのがビックリです。3ゲーム目は大差がつきましたが。



MS12、佐々木翔 VS タウフィック・ヒダヤット。

 

タウフィック・ヒダヤットはバドミントン界では超有名な選手なのですが、ワタシはあまり知りませんでした。なわけで今回観戦することに。
対戦相手の佐々木選手もワタシが応援している選手の一人なので、どっちにも勝って欲しいところだったのですが(笑)、18-21、23-21、21-19と大接戦の上、佐々木選手が勝利をもぎ取りました。ヘアピン合戦をしたり、ジャンピングスマッシュを押し込むなど、硬軟取り混ぜた試合展開はなかなか面白かったデス。



MS2、ムハンマド・ハフィス・ハシム VS 田児賢一。

 

田児選手もまた有名選手ですが、ワタシが試合を観るのはこれが初めて。
16-21、21-13、21-12で田児選手が勝利。実は2つとなりで佐々木 VS タウフィック戦が並行して行なわれており、どっちの観戦も中途半端になってしまいました(笑)。



WS7、打田しづか VS 後藤愛。

 

小柄な後藤選手もワタシが応援している選手の1人。
ですが、21-12、22-20で敗退。途中からとなりのコートでイケシオの試合が始まってしまったので、たくさんの報道カメラマンやテレビクルーがみんなそちらに集中(笑)。



ということで、美男美女コンビ、イケシオ。

 

日本バドミントン協会がバドミントン普及のために最も期待しているペアだと思いますが・・・。
試合結果は21-11、17-21、21-18と残念ながら敗退。明日以降の会場の盛り下がりは必至(!?)。

ちなみに今日、潮田選手はアディダスのシューズを履いていましたが、これはバドミントンシューズ?

明日以降、イケシオの出番がないということで、オマケを4枚。

 

 



MS1、リー・チョン・ウェイ VS グルサイダット・ラジャ・マヌリ・ヴェンカタ。

 

今日、もっとも印象に残ったのがこの試合。グルサイダット選手はほとんど試合をさせてもらえなかったような内容で、リー・チョン・ウェイ選手のコートにクロス・スマッシュが1本決まった以外は攻撃でまともに点を取ることができませんでした。コートのどこにもシャトルが落ちる場所がないという印象でした。リー・チョン・ウェイ選手はもともとのスタイルかもしれませんが、スマッシュ以外は力が抜けているような感じでプレーしていました。それはコーチが生徒の練習相手をしているような感じ。
なわけで、試合結果は21-5、21-9。




なお、リー・チョン・ウェイ選手はこんな感じでサービスを待ってレシーブするのですね。ちょっと面白く感じました。



WS14、チェン・シャオチェー VS 廣瀬栄理子。

 

出だし、シャトルの飛び方に違和感を感じたのか、何度か首を傾げていましたが、試合結果は21-15、21-11 で勝利。相変わらずの天井サーブでしたが、たまにショートサービスも混ぜていました。

廣瀬選手の写真を期待している方がいるので、オマケを2枚(笑)。

 




そのとなりで試合をしていたのが、MS16、ワン・ウィンキ VS ピーター・ハーグ・ゲード。

 

ピーター・ハーグ・ゲード選手も(ワタシは知らないけれど)有名選手。
13-21、16-21 で勝利しています。



最後はWS1、ワン・イーハン VS ジェニン・チコグニーニ。

 

ワン・イーハンが世界ランキング1位ということで観戦しましたが、21-10、21-6と快勝。ワタシ的にはイマイチな部分もあったように思いましたが・・・。



そんなところが今日の観戦記でございます。



『YONEX OPEN JAPAN 2010』撮影に関するエントリー(別ブログ):
バドミントン『YONEX OPEN JAPAN 2010』での撮影/シャッタータイミング編
バドミントン『YONEX OPEN JAPAN 2010』での撮影/機材編3
バドミントン『YONEX OPEN JAPAN 2010』での撮影/機材編2
バドミントン『YONEX OPEN JAPAN 2010』での撮影/機材編1
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.09.22 YONEX OPEN JAPAN 2010 観戦記(第2日目/前編)

2010年09月23日 01時50分34秒 | バドミントン
さて、いよいよ YONEX OPEN JAPAN 2010 の2日目、本戦スタートです。

 

会場は昨年同様、千駄ヶ谷駅からすぐの東京体育館です。
朝9時の開場予定が、12分ほどずれ込みましたが、9時ごろの並び方はこんな感じ。平日朝なのでこんなところでしょう。


 

会場入ってすぐのヨネックスの即売コーナーでは、大会記念Tシャツやタオル、ソックスなどが売られており、いきなり大盛況。


 

これまでは素通りしていましたが、今年バドミントンを始めたこともあって、今回は購入することに。

ご参考:YONEX OPEN JAPAN 2010 記念品

まずは『Tシャツ』(2,200円)。背面左肩のあたりに金や銀で和風デザインが施されています。
よく見ると真ん中あたりに『YONEX OPEN JAPAN 2010』の文字が銀と赤のグラデーションで配置されています。


 

こちらは『ベリークールプラクティスTシャツ』(2,500円)。胸プリントがやや目立ちますが、背中の首あたりに和風デザイン。

本当は両Tシャツともにいろんな色が用意されていましたが、オーソドックスというか無難な白地にしました。いずれもポリエステル100%。


 

こちらは『スポーツタオル』(1,500円)。


 

さて、ワタシは昨年同様3階の一般席へ。みなさん2階の一般席に陣取っているので、3階席は誰もいません(笑)。午後になるとちらほら3階席で観戦する人が出てきましたが、それでもガラガラだったので、観たい試合が見やすい位置にあちこち移動して観戦できました。

右写真は会場内の貼紙。会場内でよくフラッシュ撮影するバカがいるので、アナウンスの人がたびたび注意していました。
それはいいとして、「撮影には許可が必要」なのはビデオ撮影だけで、普通の写真は許可不要でした(係の人に確認しました)。なのでこの左端の貼紙は正しくありませんね。
ワタシは今回、一脚を用意していたのですが、右端の貼紙があったので、使用するのを控えました。まぁ、さほど不便は感じなかったのですが、わざわざ三重から持ってきたのが使えないというのがショックでした(笑)。



 

9時開場直後のアリーナ風景。選手たちが練習しています。6面のコートが一列に並んでいますが、「第1コート」は奥から3つ目。奥から「第2コート」「第3コート」「第1コート」「第4コート」「第5コート」「第6コート」となっていました。「第1コート」は常にTVカメラが収録していました。

右写真は会場3階廊下のディスプレイ。このあたり、人があまり通らないんですけどね(笑)。


 

3階ディスプレイの対面にはショーケースに入れられていたチャリティオークションの品。
左写真は小椋久美子さんサイン入り日本代表ゲームシャツと末綱・前田サイン入日本代表ゲームシャツ。小椋久美子さんはこのゲームシャツを着たことがないのでは(笑)?
右写真はイケシオ・スエマエ・田児サイン入ラケットバッグ(ホワイト)。

ご参考:YONEX OPEN JAPAN 2010 オークション





左は大会パンフレット(1,000円)。デザインに凝っていますが、ちょっと気色悪い(笑)。一般ウケしない失敗作ですな。
右は入場先着500名に無料配布されるA4クリアファイル。6日間、別の図柄のものが配布されるということで、今日は田児賢一選手。前田選手のはあるのかな?


 

2試合観戦したところでガックリし(理由は後編で)、お腹もすいたところでお弁当を食べることに。
昨年も食べた売店の中華弁当(650円)。麻婆ナスがピリ辛でそこそこ美味しかったデス。


試合内容は後編で。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.09.22 バドミントン教室 超初心者の受講記 3rd Season 第9回

2010年09月22日 01時53分04秒 | バドミントン実践
バドミントン教室に通い始めて8か月あまりになりますが、初めて欠席させていただきます。
理由は前のエントリーでも書きましたが、ヨネックスオープンジャパン2010の観戦のためでございます。
観戦レポでがんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.09.21 明日から『ヨネックスオープンジャパン2010』観戦です!

2010年09月21日 20時16分10秒 | バドミントン



ワタシは明日から『ヨネックスオープンジャパン2010』観戦です!

今日、すでに予選が始まっていますが、ワタシの観戦は明日から  
日曜日の決勝戦までです。                   

人それぞれ観戦したい場所というのがあるのでしょうが、YOJに  
関して言えば、2階、3階の一般席からゆったり全体を観るのが  
ワタシ好み。で、昨年に引き続き、今年も「6日間通し券」を2枚 
購入。ちなみに本人とカメラ機材分でございます(笑)。     

土日の一般席(前売り)が各3,000円、22~24日が各1,500円なので
通し券1枚あたり4,500円もオトクです。            

今回、面白いのは24日(金)は試合スタートが午後2時からとなり、
18:30~と19:30~の試合のみを観戦できる「アフター6チケット」
なるモノが売られていて、学生/サラリーマンでも観戦できるよう 
配慮した主催者の努力が伺われます。              


過去2回はスエマエ戦をメインに観てきましたが、今回はもちろん 
スエマエ戦をメインに据えながらも、世界の一流選手のプレーを  
観戦したいと思っています。                  




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.09.21の昼食 『名古屋名物 びっくりみそかつ』弁当

2010年09月21日 19時58分15秒 | 外食



さて、今日から東京入りです。        
目的は『YONEX OPEN JAPAN 2010』の観戦。

そんなわけで遅いお昼は新幹線で駅弁を。   
今回は『名古屋名物 びっくりみそかつ』弁当 
(980円)とビール、お茶をいただきました。 

カツの味は普通に美味しかったデス。     
付け合わせのインゲンごま和えはちょっと   
ピリ辛のような気がしましたが。       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.09.20 中埜酒造『國盛 にごり酒』

2010年09月20日 22時42分04秒 | お酒



以前、同じお酒の720mlのにごり酒を飲んだことが 
あるのですが、今回は300ml(293円)のミニ瓶。 

2010.04.25 中埜酒造『國盛 にごり酒』

原材料は米、米麹、醸造アルコール、糖類。    
アルコール分14度なので普通の濃さだと思いますが、
酸味は控えめ、飲みやすい感じです。       

これぐらいの分量の方が、ヘベレケにならず、   
ちょうどいいかもしれません(笑)。       

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.-9.20の夕食 サンマの刺身のサラダ、スープ

2010年09月20日 22時34分45秒 | 料理



サンマが不漁で高騰の折り、今日スーパーで
北海道産の生サンマが一尾95円だったので 
購入。                 

三枚におろして細く切ってサラダの上に乗せ
ポン酢をかけていただきました。     
柚子胡椒も振っています。        

まぁ、ボチボチの味でした。       




汁物はフリーズドライの玉子スープ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.09.18の朝食 牛肉と野菜のオイスターソース炒め

2010年09月18日 23時55分37秒 | 料理



和風中華ポトフもなくなり、今日は炒め物。
牛肉(オーストラリア産)とニンジン、  
タマネギ、ピーマンを炒め、最後に    
オイスターソースを和えました。     

仕上がりは・・・もう一息かな?(笑)。 




汁物はフカヒレ入り中華スープ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.09.17の夜のおつまみ カニクリームコロッケとサラダ

2010年09月17日 23時26分16秒 | 料理



夜、スポーツクラブから帰って
ビールを飲み始めたら小腹が 
すいてしまったので、軽めの 
おつまみとして、カニクリーム
コロッケとサラダを皿に盛って
みました。         
味付けは明太子ドレッシング。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.09.17の夕食 中華ポトフを和風に-2。

2010年09月17日 23時21分31秒 | 料理



朝食べた和風の中華ポトフ(???)の味が
なかなか良かったので、夕食ではそのまま 
温め直しただけ。            




強いて言えば粗挽き黒胡椒の代わりに  
ベーコンチップをトッピングしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.09.17の朝食 中華ポトフを和風に。

2010年09月17日 23時16分06秒 | 料理



昨日の中華ポトフは薄味だったので、
今日は白だしを追加してみました。 




これがなかなか良く、薄味ながら  
なかなか美味。          
また、冷蔵庫にあったゆで卵も使用。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.09.16 宮崎本店『宮の雪』サクラカップ

2010年09月17日 12時25分48秒 | お酒



宮崎本店は地元でTVCMをしている日本酒蔵元。
なので『宮の雪』は地元ではそこそこ有名   
(たぶん)。                

で、これは180mlのカップ酒(199円)ですが、
ガラス瓶には桜のはなびらが。        
これはひょっとしてお花見の季節に売り出された
やつの残り物かな?(笑)。         
桜のはなびらが印刷されているので、細かい  
文言はすべてアルミキャップに印刷されており、
「未成年者の飲酒は法律によって禁じられて  
います」「妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・  
乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります」
などはキャップ側面に印刷されていて、ちょっと
笑えました。                

原材料は米、米麹、醸造アルコール、糖類、  
酸味料。アルコール分は15度。        
味はフツーの日本酒かな。          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする