子どもたちを伸ばす「ゴール意識」

昨年度担任したの6年生は、「史上最高の卒業式をする」という小学校生活のゴール意識を常に持って大改革を成功させました。巨大な目標を設定することで、子どもたちの心の安住地帯を高いレベルに上げる方法を使いました。

実は今、学校教育の世界は、どの学校も「学級崩壊」「学年崩壊」を起こす可能性があるようです。どうしてそのようなことを言うのかというと、他校の先生方と交流をさえていただくと、どこかしらの学級がうまくいっていない。これはその学校だけの問題なのではなく、社会のシステムが急変していく中で、教育界はその流れについていけていないことが大きな原因だと私は感じるわけです。


ある小学校の教務主任の先生にも「うちの6年生が大変なんです。」という相談を受け、昨年度、私がやってきた実践方法を、いっしょに学年担任を組んでいた「モジャ先生(マインドマップ公認フェロー第4期)」に託し、その学校の6年生担任の若手先生に伝授しました。

先週、その後の様子を教務主任の先生から報告を受けました。
「教えていただいた学年経営のやり方をしたら、6年生は見違えるように良くなりました。」
6年担任の先生は、私たちの言葉に素直に耳を傾けてくれたんですね。他校の子どもたちではありますが、立ち直ってくれて本当に良かったと思いました。


それではいったいどんなことをするのかというと、くわしくは秘伝!秘伝!(笑)

でも、少しだけ書いておきましょうか。


(1)卒業イメージを教師が強く心に刻む
 小学校生活最後の授業である「卒業式」を迎える時に、子どもたちがどのような姿でいてほしいのか。できるだけ高いレベルで、イメージ作りをしていく。教師に分かりやすい言葉で書くと、「育てたい児童像」を具体的に、また強く象徴するイメージで表現し続ける。
 昨年の私たちが作り上げたイメージは、「史上最高の卒業式をするんだ!」というゴールイメージでした。

(2)マイナス感情からプラス思考へ
 子どもたちを取り巻く大人の「マイナス感情」を止める努力をする。学年が乱れる最大の原因は、大人のマイナス感情にあります。「この子たちは、こうだから」「この子たちは力がないんだ」という言葉をストップします。もし職員室や保護者会で、このようなマイナス言葉が出ているようでしたら、断固として止める努力を続けて下さい。

(3)勝利からの逆算
 ゴール地点の「最高イメージ」ができあがったら、次にそうなるように時間を逆に進めて考えます。ゴールの1か月前にはどうなっているか、11月の学芸会ではどんな姿になるか、連合水泳や連合運動会ではどういう結果を出させてあげるのか、あの行事ではこういう力をつけ、この行事ではこの力を伸ばす。こうして勝利の姿から逆算して、子どもたちを着実に伸ばしていきます。

(4)モチベーションを意識する
 指導はすべて「ゴール意識」から発するものだということを児童にも感じさせる。ちょこちょこ起こる小さな問題を解決する際に、「史上最高の卒業式」にするためにはこんなんでいいのかな?という問いかけをしていく。

(5)教師が常に感謝と反省の気持ちを持つ
「この指導は、これでいいのか?」
「もっと良い指導をすることができたんじゃないのか?」
「問題を起こしてくれてありがとう!これでこの学年も、もっと高いレベルに行けるよ!」
ホ・オポノポノにあるような「生命のクリーニング作業」を心がける。
・・・・・ホ・オポノポノでは、「ありがとう」「ごめんね」「ゆるしてね」「愛しています」という4つの言葉を使って、マイナス感情のクリーニングをしていきます。

(6)授業を楽しく
 乱れた学級や学年を立て直すために、生活指導を重視していたら問題の解決はできません。やはり教師は「授業で勝負」しなくてはなりません。子どもの10倍勉強して授業を行う。本当にその「10倍の勉強」をしている先生の学級が崩れることはありません。なぜなら努力による自信の裏付けができるからです。




ちなみに、現在担任している4年生に対する、私の「ゴールイメージ」「育てたい児童像」は、次のようなものです。

『学校が楽しくて楽しくて、家にいるよりも、外で遊んでいるよりも、学校が楽しい!』
『このクラスで本当に良かった!このクラスはすごいんだ!=自分たちはすごいんだ!』
『楽しくて勉強がやめられない。もっと知りたい!もっと覚えたい!』
『私たちのクラスから、学校を良く変える!!!』
『6年生よりも6年生らしい4年生』
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

男子部員の増加

辰巳ジャンプの話題です。

ここへ来て、男子部員の増加減少が起きています。たった1人だった男子が4人まで増えました。さらに増える空気を感じている井上です。しかも、「ドラゴンジャンプ」と名乗っていた5年前の男子チームの卒業生であるモンチッチ先輩が、熱心に練習に来て教えてくれるという支えもある。

きっと何かが起こるに違いありません。

コンスタントに6人が練習参加するようになれば、すぐにでも男子の試合に出してあげたいと思っています。まずは、11月の江東区小学生秋季大会に「辰巳男子チーム」として出場できるように目標を設定します。

男子ができれば、相乗効果で女子チームも強くなります。
さらに相乗効果で、女子の2~3年生チームができることでしょう。

辰巳ジャンプ全盛時代の男子・女子A・女子Bという3チーム体制は必ず復活します。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )