2学期の始業式では、2学期の合い言葉として、「高める2学期」でいきますとお伝えしましたね。
終業式の今日1日は、それをふり返って反省をする日です。
皆さんは、この2学期の4か月間で、どのようなことを高めたでしょうか。
矢口小学校の教育目標は「よ・い・こ」です。
この「よ・い・こ」に当てはめてふり返ってみましょう。
「よ」は、よく学びという、学習の目標です。どんな学習で自分を高めたでしょうか。
「い」は、いつも元気での、体力や健康の目標です。運動や給食などを通して自分の高まりはあったでしょうか。
「こ」は、心豊かでやさしいです。友達に優しくできたでしょうか。先生と協力して、よい学級を作ることができたでしょうか。または親や家族と仲良くすごせたでしょうか。
こういうことを今日はふり返ってみましょう。
また、冬休み中には令和2年になります。新しい年の目標も「よ・い・こ」で考えてみましょう。歩きながらでも、食事をしながらでも、トイレに入っていても考えられますね。
終業式の日、これまでの反省を活かして、新しい年の新しい目標を考えましょう。これは宿題としておきます。
さて今日は最後に、明日、大田スタジアムで行われる「大田区小学校駅伝大会」に矢口小学校を代表して出場する選手16名を紹介します。5,6年生の選手の皆さんは舞台に上がってきましょう。
(選手16名、舞台に上がる。校長から名前を紹介する。)
このメンバーで、明日の駅伝大会に行ってきます。この数週間、駅伝大会に向けて、放課後に練習をしてきました。走る力を高めた16名です。
(この後、男女キャプテンがスピーチをする。)
それでは応援のための大きな拍手を送りましょう。
(会場より大拍手。選手16名、誇らしげに礼をする。)