今日の避難訓練は、理科室から火災が起こり、しかも放送機が故障しているという状況設定での訓練でした。
児童の皆さんの訓練態度は、整然と避難をしたし、今も静かに話を聞けています。ですから、合格レベルだとお伝えします。
しかし、ここからする話は、大人も子供もよくよく考えながら聞いてください。
まず、今日は理科室から出火ということでしたが、理科室まで消火器を持って駆け付け、初期消火の訓練をした人はいませんでした。
私一人だけで、廊下にある消火器を2本持っていきました。
そうなると、今日の状況というのは、理科室の火を消すことが難しく、大きな火災となった可能性があります。
皆さんが避難してきた道は、本当に安全だったでしょうか。
このように振り返ると、おそらく正面玄関を通って避難してきた最後のクラスは、煙にまかれて危険だったように想像できます。
避難する出口は保健室にもありますし、校庭ではなく、校舎の外側の道路に逃げ出す出口もあります。
今の状況はどうなっているのか、そしてどのように避難することが最も安全なのかをいつも考え、自分の判断力を高めていくことが大事です。