地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

ヨコハマ鉄道模型フェスタ2016見聞記

2016-02-05 22:46:00 | 模型素人物欲見聞記


 【鉄コレ第22弾】形は素晴らしいですが、塗りが……。まぁ試作品と割り切って、楽しみに待つことにしましょう。



 【鉄コレ名鉄6000系ワンマン】鉄コレが名鉄SR車以後の世代に進出するのも良いのですが、AL車の充実に期待してます~。



 【KATO】何気に私鉄のラインナップも増えつつあり、今年も何かしら花形系列で攻めて来るのかも。Hikarieは当面展示なし。



 【GM】マルタイ、完全にトレーラーで、罐にアーノルドカプラーで連結可能なヤツが出れば欲しい (神奈臨罐も出れば……)。

-----------------------------------------
 毎年恒例、概ね節分の便りとともに開催されるヨコハマ鉄道模型フェスタ。個人的な最大の訪問目的は、同時に発売となる事業者限定鉄コレなのでありますが、もう一つの大きな目的は鉄コレの動向チェックです。いずれ発売となる新製品の試作品展示は必ずと言って良いほど行われますし、会場内に貼ってあるポスターで製品予告が初めてなされるブツも多いですので、これらを眺めて「ぬほっ♪ついにあの車両が出る♪」「形は良いけど塗りがアレだなぁ」と一喜一憂することになります。また勿論、他のメーカーでも「これは?!」と思うような展示があれば、チェックは欠かさないようにしたいところです。

 しかし今年は勝手が違った……。開場が30分早まって10時30分となり、事業者限定鉄コレたる東急8000系をめでたくゲットし、「さてこれから鉄コレほか新製品チェックだ!」と思った矢先、フトコロのケータイが鳴りまして、近所に住んでいる甥っ子が「中学受験で学校は休みなのでヒマだ」ということで突如合流……(チャリンコで数分で着く距離。笑)。というわけで、いよいよ今年の4月からは中二となり、ますます中二病的トークの度合いが増してきた甥っ子の相手をしてやらなければならなくなりましたので、新製品チェックの注意度はダダ下がりとなりました (^^;)。

 それでもまぁ、鉄コレから京成や北のキハ54が出るという予告にのけぞったり、秩父300系がサハつきで再生産される旨に「財布がますます寒い……」と思ったり (絶対に塗り具合のグレードは今回の方が上でしょうから、買わずにはいられない……)、あるいはKATOの展示を眺めて「クモハ51200、早くカモ~ン♪」と思ったりしたわけですが、KATOとTOMIXの新製品発表が165系まつりとなっているのを見落としてしまいました……。
 そして、会場を後にして甥っ子の家に向かった後で、重大な大本営発表があったようでビックリ。何と……鉄コレ23弾が、例によってシルエットで予告されたようで、これは絶対に京王2010系や南海1201形の地方私鉄譲渡バージョンが来るな……と (もう一つのシルエットは一体?! 前照灯の形状からOER系であれば一層鼻血 ^^;)。さてまた金の工面じゃ……(滝汗)。


【鉄コレ秩父300系】これと合わせて、実車でも黄色+青帯塗装が復活するに違いない……(重度の妄想)。



【鉄コレ北海道キハ54+京成3500系未更新】GMで購入しなくて良かった……とゆーか、GM○しが甚だし過ぎ。



【鉄コレ近江100形】これは濃紺の900形も必ず出るでしょう。そして、来月100周年となる流鉄も出そうな予感。



【KATOの古いネタ】EF13箱型、マイクロ買わなくて良かった☆ クモハ51200は文句の付けようもありません……が、GMの板キット切り接ぎで途中まで作ったまま中断しているブツを完成まで持って行くのかどうか悩むところです。そういえば、KATOが出す165系は、4連ということで「飯田線シリーズ」の一環なのですね……。TOMIXは静シスの小目玉・急行東海&大垣夜行バージョンということですし、両方買えというメッセージでしょうか……(滝汗)。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (梅01)
2016-02-05 23:45:54
私も小田急1900を期待しているのですが、真ん中のシルエットは、熊本電鉄500(元静鉄100)にぴったり合致してしまいました。

小田急限定で1910原形が出た、既に他の車両が製品化されている岳南、大井川、伊予鉄に譲渡ありと、条件的には出てもおかしくないのですが。
返信する
Unknown (落花生。)
2016-02-06 00:09:39
おっとっと様、

いやぁー最近の鉄コレ新製品、こんなものまで!というニッチなものまでが次々と製品化され、何と幸せな時代になったのだろうと驚くばかりです。もはや製品化されていない車両を探す方が難しいくらいですね。
福鉄、秋田中央、そしてこの鉄コレ22弾、はたまた事業者限定の江若など… 私も思わずネットでポチって実家に送って呆れられてしまっています(手にして愛でることが出来るのはいつになる事やら…)

しかしここまで来ると、製品化されていないものを自分で作ろうという意欲も萎えてしまうほどですね(どうせそのうち出るだろう、と)。それこそおっとっと様のような満鉄客車やミャンマー罐(続きを心待ちにしております)に走らないといけませんなあ…
返信する
Unknown (きえふにいさん)
2016-02-06 00:16:51
おっとっとさま、こんばんは!
くはっ! 制御車ではなく驚嘆の声でございます。秩父300系サハつきとは! 中間サハを作るべくあれこれ入手したものの、絶賛放置中幾星霜の私のようなおっさんをカモるにもほどがありますよ、もう(でも笑顔)。ほんとうに、世間にはたくさんの誘惑がありますね〜。
返信する
Unknown (おっとっと)
2016-02-06 10:00:33
>梅01さま
 おはようございます。はじめまして……でしたっけ。コメントどうもありがとうございます~。
 シルエットの真ん中の車両は本当に分かりづらいですね。パンタが内側に寄っている南海1201初期車の分かりやすさとは全く対照的です……。
 静岡鉄道100形は、熊本の500・600のみならず、日立電鉄にも譲渡されていますので、少なくとも3社にバリ展できますね……。ただ、シルエットは張り上げ屋根ではなさそうなのと、腰ヘッドランプではなさそうなことから、多分静鉄100ではないのではないか……と予想しております。
 小田急1900の場合、出来ればガイコツテールランプや前面幕の出っ張りが欲しいところですし、シルエットから判断するにつけ屋根が1900よりも少々浅いような気もします。あと、屋根上のランボードも欲しい気が……。
 シルエットの雰囲気から思いつくのは名鉄3550だったりするのですが、車体長が南海1201よりも短いはずはなく、他社に譲渡されておらず、これは完全にボツ (いずれOPで出て欲しいのですが)。
 というわけで、真ん中の影をめぐっては、22弾発売と入れ替わりで23弾の全貌が明かされるまで、ネット上で喧々ガクガクの議論が続くかも知れないですね。その間が一番楽しいのかも知れませんが……。
返信する
Unknown (おっとっと)
2016-02-06 10:24:24
>落花生。さま
 おはようございます、コメントどうもありがとうございます!
 Kereta Cepat Tiongkokをめぐる事情が激しく変転している中、いろいろ現地情報に注目されておられることと存じます。どうもお疲れ様でございます~。
 そんな中、ストレス解消・気分転換を兼ねて (?) スラバヤからポチッておられるとは……(笑)。全く恐れ入りました (^^;)。秋田中央交通や江若にまで手を出されるとは、まさにお勤めの御機関随一の鉄ヲタの鑑というものでしょう~。

 しかし問題は、一見すると何でも製品化されているように見えながら、実は製品化されていないニッチ過ぎる車両の方がまだまだ多いということなのです。例えば、上田・長電・琴電・伊予鉄などなど、泥沼のように車種が細分化されている路線については、それこそネタは相変わらず無尽蔵です。「マイナー過ぎる車両がリリースされても欲しいヤツがいるのか?」という問いもあり得ますが、それすらも秋田中央や江若をめぐるヲッサンの血走った物欲からして、愚問であることが明らかとなっています (笑)。
 そこで、これからも延々と、「あの車両がまだまだ出ていない……」という呻き声が途絶えることはないのです (爆)。すぐに思いつくところで言えば、

*昭和初期の川崎造船所モノ (屋根がめっちゃ深いやつ)
*阪和電鉄系 (国鉄時代カラバリ・松尾・弘南)
*鉄コレ初期に出たまま途絶えた国鉄17m車の譲渡車。
*国鉄キハ07譲渡車 (これはあちこちあります・・・)
*東急青ガエル5000系!!!

……その他もろもろ、悶絶できるネタはいくらでもありますので、我々は財布が破綻しない限り付き合わなければならない運命に陥っているのです……(笑)。
 しかしそれでも、絶対に出てこないものはありますので、それこそ落花生。様が最近3Dプリンタでインドネシア国鉄の再現に取り組んでおられるように、自分で努力しなければならない余地は大きいでしょうね~。満鉄、ミャンマー国鉄……どれも多忙すぎて中断してしまってますが、何とかしなければ……(滝汗)。
返信する
Unknown (おっとっと)
2016-02-06 10:46:28
>きえふにいさんさま
 おはようございます、コメントどうもありがとうございます!
 あ~そういえば、サハを作るために先頭車を複数ゲットされてましたね~。これでもう面倒なことをせずに、純正300系を小豆・黄色両方ともゲットできるわけですから、本当に凄い世の中です……。
 これはあるいはひょっとすると、黄色急行色の復活フラグなのかも知れないですね!
 もっとも個人的には、100系と500系の鉄コレ化を引き続き心から待望しているのであります……(嗚呼止まらない物欲 ^^;)。
返信する

コメントを投稿