今日(21日)から、今月いっぱいイランに行ってきます。単なる観光旅行ですが、知人たちは紛争の地などと皆驚きます。日本人の多くが、イランとイラクを区別できないこと、アラビア半島もイランも中東一括りで理解していることなどが分かった。
イランに行くとは言わないようにしてます。ペルシャに行ってきますと言えば、なんとなく羨まれます。
ペルセポリスとスンニー派の敬虔な祈りを見てきます。10日ほどブログ休みます。
最新の画像[もっと見る]
- メディアにありながら権力と癒着するフジのトップ院政をひく日枝を追い出せ 15時間前
- フジ・メディアHD「減収500億円」業績見通し下方修正、最高責任者の日枝はだんまりのまま 3日前
- 黄昏れる安倍派の存在、森友問題に穴が開くか、裏金の実態が明らかになるか、それともまたまた蓋をするのか 4日前
- 黄昏れる安倍派の存在、森友問題に穴が開くか、裏金の実態が明らかになるか、それともまたまた蓋をするのか 4日前
- 「北方領土に核ゴミは一石三鳥」よくぞ言ってくれた、NUMOにアッパレ―! 5日前
- 子どもたちの自殺者が過去最高となったが、深刻な社会現象ととらえるべきである 6日前
- 制作を勢いよく節上げるのがトランプの姿勢で責任について全く興味がない 1週間前
- 制作を勢いよく節上げるのがトランプの姿勢で責任について全く興味がない 1週間前
- ついに死者までだしたSNSの無根拠情報の拡散被害 1週間前
- ついに死者までだしたSNSの無根拠情報の拡散被害 1週間前
だからなんだってことですが・・。
ペルシャ語をかじって、11-12世紀の偉大な詩人・天文学者・数学者であったオマル・ハイヤームの『ルバイヤート』を持っています。
てんで読めませんが。
旧約聖書の時代でも、寛大であったペルシャ、魅惑の響きがします。
お気をつけて。良い旅を。
良い旅を。
日本は武器を売らない国家でしたが、安倍政権は「 成長戦略 」の柱として「 武器輸出 」をかかげている。
戦争は巨大な需要を生み出す。武器装備だけではありません。
食糧、医療、通信など各種施設も必要です。
安倍首相は、財界人を引き連れ「 死の商人 」になっているようですが、「 死の商人国家 」と非難された旧ソ連がイラク・イラン戦争後、わずか2年で自壊したことを学ぶべきです。
先生、お気をつけて行ってらっしゃいませ。