そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

シムズ理論の空論に酔いしれるアベノミクス信奉者たち

2017-02-05 | アベノミクス
何時まで経っても道半ばもアベノミクスであるが、この虚論といえる旧態然とした経済政策が選択された理由は、”インフレ”願望”である。脱デフレなどとした手に出ていた時期もあったが、インフレにさえなればというのである。インフレにさえなってくれれば、1010兆円ともいえる国家の負債もたちどころに改善される、国家財政は安泰というのが最も大きな理由である。
その背景には、2011年にノーベル経済学賞を受賞した、クリストファー・シムズが唱える、”シムズ理論”が背景にある。彼の称える財政理論は、物価が上がってしまえさえすれば、財政再建など簡単にできるというものである。
シムズ氏を2月1日に安倍晋三のブレーンの浜田内閣官房補佐官が招聘し、講演させたた。同志社大学の浜教授によれば、このシムズ理論を、『意図的財政無責任のすすめ』と名付けた。即ち、「財政赤字など気にしなくてもいいよ。増税はしませんと宣言し、赤字は垂れ流しにしておけば、インフレになる。そうなればたちどころに財政再建が可能になる」というのである。
これは官僚や政治家、何よりも政治家は大助かりの有り難い理論である。金利をマイナスにまでして金を使わそうとしても、全くインフレは起きていない。にも拘らず、今年政権を担ってから5回目の施政方針演説を行った安倍晋三であるが、初めて財政の健全化には触れなかった。これまで、その気がなくて官僚の書いたお題目付け加えられていたのが、「基礎的財政収支を2020年までに黒字にする」という、やる気もなく、棒読みしていたのであるが、今年は全く触れることすらなかった。
国土強靭計画や一億層活躍社会などは、どこを叩いたら出てきたのか知らないほどの金が、目あられのように降っている。農協を安定するには巨大化を、教育の充実のためには立派な校舎を建てるという、実態を無視したような政策ばかり打ち出してくるのである。
無駄な公共投資や巨大施設の建設などからは手を引いて、多少の増税を視野に入れながら、高所得者への優遇税制を廃止するべきである。非正規雇用をどんどん増やし、求人率が上がったという欺瞞情報では、消費が増えるべくもなくインフレなど起きるはずがない。
少子高齢舎社会、人口減少国家はどうあるべきかを検討するべきなのである。これからはインフレは起きない。経済成長は起きない。化石燃料を極力減らす。地方を蘇らせる。食料自給率を高める。軍事産業には手を出さない。そうした政策こそが、未来へ向けた取り組みとなる。安倍晋三は、実体が消えようとする国家に厚化粧し、カンフル剤を打ち続けるばかりなのである。

民進党の山尾氏の質問が素晴らしい

2017-02-04 | 安倍晋三
民進党の山尾志桜里氏の、元検事の追及は明確で素晴らしい。とりわけ、”穴”と呼んだ部分の質疑は核心を突いている。
安倍晋三も法務大臣も全く回答ができない。官僚がつじつま合わせでばれないだろうと持ち出した部分の矛盾は明快である。明快な質問と説明に対してほぼ無回答の内閣である。46分ほどであるが、、安倍晋三の無能ぶりを鑑賞するにはいい動画である。
そして極めて危険な、共謀罪が明らかになった。
<iframe width="640" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/TU2ODIq-_qk" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

トランプに救われる安倍政権

2017-02-03 | トランプ
マチィス防衛長官が韓国を終えて日本にやってきた。「尖閣諸島は、日米安保条約5条の適応内だ」と、マチィスに言わせた。安倍晋三は大喜びである。加えて、トランプ大統領は言いたい放題で真意は定かではないが、日本等への自主防衛を促している。アメリカ軍の駐留負担についても増やせと言いかねない。安倍晋三にとってこれほどありがたい”お言葉”はない。それ、憲法違反の安保法制(戦争法)を成立させたけど、これでは足りないぞ。言い出すに決まっている。憲法をターゲットのしてくるだろう。
来週の日米会談は、ゴルフ場招待と大喜びの安倍晋三である。政治経験のまったくないトランプは、よく言えばしがらみがなく、悪く言えば経験が全くないが、接待上図ではある。。前例を踏襲しないし、発足間もないが多分前言の否定など平気でやってくるに違いない。
現在騒がれている多くの大統領令は、内政の範囲内と見るべきである。国境の壁やTPPや入国制限などは、アメリカの国民に向けたものであって世界情勢などを考慮したものではない。極めて浅薄な発想でしかない。
不都合な事実については覆い隠す。独断専行の身勝手な言動である。メディアとは和解の兆しは全く見られない。「選挙戦で不正があったので接戦になった」、との発言に、根拠を求められても無言で通す。この他暴言は数限りないが、やがてばれてしまうものも少なくはない。トランプがしがらみなどないとばかりに、すべてに前言を否定するかどうかは、疑わしいものである。
Whitehouse(ホワイトハウス)はFighthouse(ファイトハウス:戦うハウス)とまで揶揄されている。兎に角話題に事欠かないのではあるが、超大国のトップが、根拠のない身勝手な論理を振りまくのは、理性あるアメリカ人にとっては耐えがたいものである。ワシントンにとどまらず、全米で反トランプのデモが絶えることがない。
今、トランプに対する弾劾裁判が信ぴょう性を持ってきている。何か一つそのうち躓くであろうが、その時が弾劾裁判がアメリカ国民の多数によって支持されることになるのではないか。

羅臼港

春誓い羅臼港