北京オリンピックが終わりました。
宗旨替え、なんて大げさなタイトルを打ちましたが、
個人的にですが、日本の国旗、国歌に悶着言うのをやめることにします。
そういうことです。
北京オリンピックの競技第1日目の水泳プール。
万国旗がプールサイドの両脇頭上に張り渡されていました。
Beijing2008のデザイン文字も、競技場全体のデザイン色調も、とても共産主義国が会場とは思えない、西側のどこか、そういう錯覚になるほど華やかでした。
考えてみると、どの国の旗もそれなりに、苦渋の過去を抱えている、
何十万、何百万、そしてそれ以上の死者を出した過去を抱えている国の旗もある。
そんな過去があることを踏まえながらも、それでも、こうやってスポーツという戦い、ルールのある戦いに集おうという大イベント。
オリンピックはないより、あったほうがいい。
そして、ここまで日の丸!日本の国歌としての君が代、を国際社会でも使ってきていることだし、
頑なになるのはやめよう、そういう風に旋回しました。
日の丸って、白地が多いから、メッセージを書きやすいのでしょう。
昭和30年代、戦争の置き土産、「武運長久」など、筆書きの文字が書き連ねられた旗の記憶があるので、観客席に文字の入った日の丸があるのを見つけると、一瞬体温が下がるような思いがするのですが、若い人たちが「ガンバレ!」と思いを込めた文言を書くことをとやかく言うことのほうがおかしいのですね。
私たちの国の旗は白地の多いデザインなのですから。
宗旨替え、なんて大げさなタイトルを打ちましたが、
個人的にですが、日本の国旗、国歌に悶着言うのをやめることにします。
そういうことです。
北京オリンピックの競技第1日目の水泳プール。
万国旗がプールサイドの両脇頭上に張り渡されていました。
Beijing2008のデザイン文字も、競技場全体のデザイン色調も、とても共産主義国が会場とは思えない、西側のどこか、そういう錯覚になるほど華やかでした。
考えてみると、どの国の旗もそれなりに、苦渋の過去を抱えている、
何十万、何百万、そしてそれ以上の死者を出した過去を抱えている国の旗もある。
そんな過去があることを踏まえながらも、それでも、こうやってスポーツという戦い、ルールのある戦いに集おうという大イベント。
オリンピックはないより、あったほうがいい。
そして、ここまで日の丸!日本の国歌としての君が代、を国際社会でも使ってきていることだし、
頑なになるのはやめよう、そういう風に旋回しました。
日の丸って、白地が多いから、メッセージを書きやすいのでしょう。
昭和30年代、戦争の置き土産、「武運長久」など、筆書きの文字が書き連ねられた旗の記憶があるので、観客席に文字の入った日の丸があるのを見つけると、一瞬体温が下がるような思いがするのですが、若い人たちが「ガンバレ!」と思いを込めた文言を書くことをとやかく言うことのほうがおかしいのですね。
私たちの国の旗は白地の多いデザインなのですから。