二つの話を書きます。
自分にとっての、踏み絵、わが娘との溝のように思えたシーンです。
娘が大学2年の8月の終わり、1年間の中国留学に出発する二日程前だったでしょうか。
留学が決まってから、課外に語学の特訓をしてもらっていた、中国からの交換留学生を一晩我が家に招待しました。
彼女は1ヶ月後に帰国する人でした。
大型のラジカセの入ったダンボールを持ってきました。娘の荷物として持っていって欲しい、との話です。
えっ、何で?と思いました。
みんなが帰国するときは、短期旅行する日本人学生と一緒だったりして、荷物を分散して頼めるけれど、一人遅めの帰国になった自分は、頼む人がいないから、と。
でも、母親としては、これから1年間はじめて留学する娘に、中国では入手できないだろうと、日用品も買い揃えていました。トランクはいっぱいです。
お母さんも見送りに行くでしょう、だからお母さんがこの荷物をもって行って、カートに乗せれば大丈夫、向こうでは、私の父親が荷物を受取りに来ているから、と。
不慣れな体験で、ミスのないように一生懸命なのに、飛び入りで、こんな申し出。
「自分の荷物は自分でもって帰ればいいのに、なんで?あつかましい」と、思いました。
娘は、「いいじゃない。持って行ってあげる」です。
おまけに、膨らんだ布製バックをだして、これもネ、と。
その日の中国人の彼女は、我が家のお客さん、です。
嫌な空気を何とか納めなくてはならない、こともあって、拒まないまま、話は終わりました。
こんなとき、私は一晩眠れなくなるのです。
なんで、あんなに大きなダンボールと、バックを留学荷物に追加しなくてはならないのか、と、悩んで。
そして、「いいよ」と、言ってしまうわが娘。
翌朝、私が渋っているのを察して、手荷物のバックだけは、持ち帰ってくれました。
で、出発当日、空港まで、見送りに行きました。
勿論重い荷物だから、カートを使いました。
「手荷物検査で、重量オーバー7000Oか9000円プラス」と娘。
あっ!これだったのだ。
しきりに、中国では物が安いから、何も日本から持っていかなくても、向こうで買えばいい、…だから、自分の荷物は持っていって、ということをしきりに口にしていたのは。
勿論、財布から出すのは、私です。
中国人にはその金額は相当負担でしょう。
だからといって、出費が予想されることが分かっていて、押し付けるのはどうなのだろう、私は、こんなとき、門扉を閉めたくなる気分になるのです。
これが、私の踏み絵。
器が小さいのでしょう。
いいじゃない、お母さん、そんなことでガタガタいうお母さんって、ケチね、
そういわれるから、ここで生まれるのが、娘との溝。
人助け、はお節介な性格もあって、イヤじゃないし、寄付をしたこともないわけじゃないのに、こんなシーンでは、イエロー信号をがともるのです。
ま、一回こっきりの話ですから、いいんですけどね。
因みに、着陸した空港で、もう一度関税が9000円ほどかかったそうです。
それは、先方のお父さんが支払ったから、と、娘はケロッとしているのですが…。
娘の海外行きを空港までの送迎は2、3度でしょうか。
その後は、最寄の地下鉄までの送迎になりました。
だから、そのラオス行きのときも、目にすることはなかったのですが、たまたまこちらの空港発とのことで,我が家に前泊しました。
結婚を決めてからの二人でのラオス行きでした。
一晩早めに帰省した娘は、トランクを開けて、家族用に準備したお土産の品を見せてくれました。贅沢品なんてありません。ジャケットやスニーカーや、赤ちゃんの粉ミルク。クレヨンにお絵かき帳。廉価で揃えた必需品ばかりです。
コレは誰に、アレは誰用、と、説明しながら見せてくれました。
彼の家族へのお土産を二人で手分けして持っていく、の図です。
1週間ほどの滞在ですから、自分用の荷物も勿論あります(普通は自分用だけでいっぱいになるでしょう)。
あー、物資が不足しているから、日本のこんな品物が喜ばれるのだ、と眺めていました。
二人揃って、空港へ向かうために、地下鉄駅まで送ったところで、娘が、こそっと、言うのです。
「家に私の洋服を置いてきたけれど、忘れ物じゃないからね。彼が持ってきたお土産で、入りきらなかったものを入れるために、私の着替えを減らしたの」と。
「分かった」とは、勿論返事はしますが、あんまり愉快じゃないのです。
彼は、自分の故郷の家族に、目いっぱいのお土産を持って行きたいのでしょう。その心根は分かります。でもサ、…と、思ってしまうのです。
ラオスの粉ミルク、輸入品だって。賞味期限なんかいい加減で、良くないから、お兄さんの赤ちゃん用に送っているの。送料高いから、出来るだけ持って行きたいってわけ。
ハイハイ分かります。
でも、なんだか、娘は荷物運搬人なんだ、そんな気分にも。
娘は、ちっとも苦にしていなくて、豪快なのでしょうか。
娘のトランクの中身を知ることがなかったら、気にすることもなかっただろうに、なんて、心が狭いのだろう。
家族に贈り物をするのは、誇らしいことです。
息子から、弟から、兄から、従兄弟から贈り物を貰う人たちは、うれしいでしょう。
そして、夫が懸命に家族に尽くしている姿を見る娘も、満足しているのでしょう。
こんな場面も、私の中の母性の踏み絵です。
自分にとっての、踏み絵、わが娘との溝のように思えたシーンです。
娘が大学2年の8月の終わり、1年間の中国留学に出発する二日程前だったでしょうか。
留学が決まってから、課外に語学の特訓をしてもらっていた、中国からの交換留学生を一晩我が家に招待しました。
彼女は1ヶ月後に帰国する人でした。
大型のラジカセの入ったダンボールを持ってきました。娘の荷物として持っていって欲しい、との話です。
えっ、何で?と思いました。
みんなが帰国するときは、短期旅行する日本人学生と一緒だったりして、荷物を分散して頼めるけれど、一人遅めの帰国になった自分は、頼む人がいないから、と。
でも、母親としては、これから1年間はじめて留学する娘に、中国では入手できないだろうと、日用品も買い揃えていました。トランクはいっぱいです。
お母さんも見送りに行くでしょう、だからお母さんがこの荷物をもって行って、カートに乗せれば大丈夫、向こうでは、私の父親が荷物を受取りに来ているから、と。
不慣れな体験で、ミスのないように一生懸命なのに、飛び入りで、こんな申し出。
「自分の荷物は自分でもって帰ればいいのに、なんで?あつかましい」と、思いました。
娘は、「いいじゃない。持って行ってあげる」です。
おまけに、膨らんだ布製バックをだして、これもネ、と。
その日の中国人の彼女は、我が家のお客さん、です。
嫌な空気を何とか納めなくてはならない、こともあって、拒まないまま、話は終わりました。
こんなとき、私は一晩眠れなくなるのです。
なんで、あんなに大きなダンボールと、バックを留学荷物に追加しなくてはならないのか、と、悩んで。
そして、「いいよ」と、言ってしまうわが娘。
翌朝、私が渋っているのを察して、手荷物のバックだけは、持ち帰ってくれました。
で、出発当日、空港まで、見送りに行きました。
勿論重い荷物だから、カートを使いました。
「手荷物検査で、重量オーバー7000Oか9000円プラス」と娘。
あっ!これだったのだ。
しきりに、中国では物が安いから、何も日本から持っていかなくても、向こうで買えばいい、…だから、自分の荷物は持っていって、ということをしきりに口にしていたのは。
勿論、財布から出すのは、私です。
中国人にはその金額は相当負担でしょう。
だからといって、出費が予想されることが分かっていて、押し付けるのはどうなのだろう、私は、こんなとき、門扉を閉めたくなる気分になるのです。
これが、私の踏み絵。
器が小さいのでしょう。
いいじゃない、お母さん、そんなことでガタガタいうお母さんって、ケチね、
そういわれるから、ここで生まれるのが、娘との溝。
人助け、はお節介な性格もあって、イヤじゃないし、寄付をしたこともないわけじゃないのに、こんなシーンでは、イエロー信号をがともるのです。
ま、一回こっきりの話ですから、いいんですけどね。
因みに、着陸した空港で、もう一度関税が9000円ほどかかったそうです。
それは、先方のお父さんが支払ったから、と、娘はケロッとしているのですが…。
娘の海外行きを空港までの送迎は2、3度でしょうか。
その後は、最寄の地下鉄までの送迎になりました。
だから、そのラオス行きのときも、目にすることはなかったのですが、たまたまこちらの空港発とのことで,我が家に前泊しました。
結婚を決めてからの二人でのラオス行きでした。
一晩早めに帰省した娘は、トランクを開けて、家族用に準備したお土産の品を見せてくれました。贅沢品なんてありません。ジャケットやスニーカーや、赤ちゃんの粉ミルク。クレヨンにお絵かき帳。廉価で揃えた必需品ばかりです。
コレは誰に、アレは誰用、と、説明しながら見せてくれました。
彼の家族へのお土産を二人で手分けして持っていく、の図です。
1週間ほどの滞在ですから、自分用の荷物も勿論あります(普通は自分用だけでいっぱいになるでしょう)。
あー、物資が不足しているから、日本のこんな品物が喜ばれるのだ、と眺めていました。
二人揃って、空港へ向かうために、地下鉄駅まで送ったところで、娘が、こそっと、言うのです。
「家に私の洋服を置いてきたけれど、忘れ物じゃないからね。彼が持ってきたお土産で、入りきらなかったものを入れるために、私の着替えを減らしたの」と。
「分かった」とは、勿論返事はしますが、あんまり愉快じゃないのです。
彼は、自分の故郷の家族に、目いっぱいのお土産を持って行きたいのでしょう。その心根は分かります。でもサ、…と、思ってしまうのです。
ラオスの粉ミルク、輸入品だって。賞味期限なんかいい加減で、良くないから、お兄さんの赤ちゃん用に送っているの。送料高いから、出来るだけ持って行きたいってわけ。
ハイハイ分かります。
でも、なんだか、娘は荷物運搬人なんだ、そんな気分にも。
娘は、ちっとも苦にしていなくて、豪快なのでしょうか。
娘のトランクの中身を知ることがなかったら、気にすることもなかっただろうに、なんて、心が狭いのだろう。
家族に贈り物をするのは、誇らしいことです。
息子から、弟から、兄から、従兄弟から贈り物を貰う人たちは、うれしいでしょう。
そして、夫が懸命に家族に尽くしている姿を見る娘も、満足しているのでしょう。
こんな場面も、私の中の母性の踏み絵です。