日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

このところ、詰まっている。

2015-11-09 06:12:21 | 私の雑感あれこれ
(駄文です)

仕事に行く以外の行事などが。

民生委員は行政の末端部分の動員要員でもあるのか、連日

戦没者慰霊式典
高齢者体操教室
文化祭&産業まつりの準備
そして当日のブース担当(無料の綿菓子は好評で長蛇の列でした)
今日は部会と月例会と先日入院したメンバーのお見舞い

今日で一段落です。

準備の日に友人の絵画もあるので、文化祭の展示物を先に見て回りました。
「古文書部」の展示に興味が魅かれて足止め。うっふふ
最近、歴史資料館を訪ねることが多く、書簡や帳簿などの事務書類をしばしば目にしていて、「読めないけれども」達筆だな~と感心しきり、当時の思いや生活をこんな風に綴っていた人々に親近感交じりのあこがれ感が沸いたりしていました。長文なのに書き損じが見当たらないのですから。かっこいいな~、程度ですけれど、ね。

そこに展示されていたのは、尼になった母親が息子と江戸から函館まで旅した旅日記の原文と現代語読み下しでした。
60代の私がのぞきこんでいるものだから、関係者さんが近づいてこられて、
そう、入部のお誘い、です。
勧誘のターゲットにピッタリなのでしょうね。
その方も定年後に始められたそうです。時間ができた人たちの味わいある趣味。集まっている方々を想像しても楽しい仲間になれそうなのですが、

待った!

です。

もちろん、こころの中で。苦笑


私には、バラ育て・庭作り  がある。
私には、絵をもっと描きたいという、思いも残っている。
整理整頓した家にしなくては、という気持ちもある。
夫の菜園からのたくさんの収穫物をうまく使いこなすという役割もある。

そして、ブログに綴る、という癒し時間も必要です。
よそさまの古文書を時間かけて読み解くよりも、自分で文章を綴りたいタイプだったのを失念していました。アッハハ

となると、眺めるだけにしておいたほうがベターです。
司馬遼太郎はこんな古文書をさくさくと読みこなせたのだろうな~という敬意を小脇に、その場を立ち去りました。


そういえば、最近になって、私のどこかに、お習字も習っておいたらよかったのかな、という思いが去来しています。
小学校の頃、そろばん塾とお習字塾の練習日が重なって、そろばんをチョイスしたことがあるからかしら。
そういえば、大学時代に書道の先生から、その道に専心しないかと声を掛けられたエピソードはあります。いい話はいつまでも記憶している、というパターンにすぎませんけどね。
わが子の子育て中も、「きれいな字で書きなさい」とプレッシャーをかけると、文章を書くのが嫌いな子になるのではないかと思い、敢えて言いませんでした。
だからと言って、作文好きになってはいない、、、ですがね。そもそも、ウチの子供の文章を改めて読んだこともないですけれど。文章は心情の発露でしょうから、プライバシーにかかわるでしょうし、子どもといえども親が勝手に侵してはいけない、という思いもありました。

ま、今は時間がありません。
墨蹟は鑑賞だけにとどめることにします。
かつての時代のひとが、残した証に匹敵することが、今の時代にすると、墨と筆になるのではなく、こうしてキーを叩くということに変わっているのでしょうからね。

そういえば、来年度は自治会の組長の年です。
来月は次年度の役員決めがあります。
私は事情があって欠席。代理人をお願いしました。
立候補者がなければジャンケンやあみだくじかもしれません。
当たり障りない係りに立候補をお願いしました。笑
でも、もし、パソコン使用必要な部署で人材不足で困ったときは、やります、と申し添えておきました。
きっと、かつての頃も、担える人が役割をはたして社会が回っていたのでしょうから。
どうなることやら。





















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする