日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

国民皆年金・国民皆保険というこの国

2015-12-09 09:26:06 | 社会問題
タイトルはビックだけれど、書こうとしているのは、ささやかな感想です。

すごいことですよね。

制度として、1億2千万人の生活の下支えができている、ということは。
※実際は不足財源の補填で赤字が膨れ上がっていっている状況なのでしょうけれど。

ソ連のペレストロイカの立役者ゴルバジョフ首相が、世界で成功している社会主義国は日本のみ、とおっしゃったそうだけれど、それが世界の実態なのでしょうか。

年金について
無収入(低収入)の主婦は、第3号保険者という枠を設定して、「年金を払わなくても払った扱い」にする仕組みまで考案されているなんて。
国民年金を人数分支払ってきたものとしては、「えっ!同じ主婦なのに」と不均衡に腹も立ったけれど、国の方針として「国民皆年金」というシステムの実現のためには、その仕組みを導入せざるを得なかったのですね。

⇒だったら、老齢年金(基礎年金)部分(国民年金の人たちは、この年金のみ受給します)は、すべての国民からの徴収を止めてしまって、一定額の支給保証をすればいいのに、と思っています。そもそも金額的には、生活保護の支給額と同レベルなのですから。

⇒国民年金の徴収事務その他の莫大なコスト減になるはずなのに。そうなると仕事を失う人が出てしまうために存在し続けているのかしら、と思ってしまいます。


国民皆保険について
こちらも、赤字が膨らむばかりで、暫時手直し中ですね。
高齢者の医療費無料から、1割負担、所得に応じて2割負担、とか、ジェネリック医薬品利用を進めたり。
介護保険についても、所得に応じて負担額が2割となるケースが定められたのも今年から。団塊世代が介護対象者になっていく頃には、介護を受ける人口がますます多くなることもあり、その対策なのでしょう。
遅れ遅れの対策だと、愚痴をいう人もいます。徴収のシステムができて、対象者が少なかった時は、お役所仕事で湯水のように赤字施設の運営費に回っていたりもしたのでしょう。
要はこれからです。
支給年金額もこれまで程の手厚さではなくなるのでしょう。
高齢者像はカウントできるのですから、しわ寄せが偏らないような仕組みを再構築していってもらいたいものです。

庶民は政策については外野です。
無駄なコスト増は避けてほしい
に尽きます。

そういえば、消費税10パーセントへの増税がらみで、据え置きをどうするか、が話題になっていますね。
レジスターの交換などを強いられる食品関係者は大変でしょうね。
シンプルであってほしいものです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする