早朝4時台にテレビを点けたら、内科医の鎌田実先生が講義をなさっていました。
3つの話のウチの一つが、「貯金よりも貯筋」。
ちょっと、興味深く聞きました。
先週の金曜日、高齢者体操教室の手伝い(自分も参加)に行ったとき、
「腹筋がないもので、、、」とぼやいたら、
隣のインストラクターさんは、
腹筋は誰にでもあります。腹筋がない人はいません。と
ただし、腹筋はあるけれど、筋力が少ない、ということはありますね。
ということで、筋力、筋力と思っていたところでした。
鎌田先生は、私よりも高齢。
最近(なのかな?)、半年で9キロ痩せて、お腹周りも9センチ減ったとか。
チョイデブが健康にいい、というテーマの本を書いたころは、BMIの値が27を超えていたとか。BMI25までが標準枠らしい。
その減量の理由は、筋力をつけたこと。
一番大きい筋肉は腿の筋肉なので、スクワットをしたことと、ウォーキング、だそうです。
先日の体操教室でも、
「筋力が付くと、身体が軽くなりますね」と言ったら、それにはインストラクターさん、うなずいてくださいました。
コレには、ちょっと実感らしき感じは持ったものですから。
私は、まだまだ体脂肪がえっ!えっ!という驚きのレベル(ウチのヘルスメーターは一日で数値が大きく変動するけれど)で、お恥ずかしい限りですが、
身体を軽く感じるためには、体重減より、筋肉増のようだと、実感し始めているところです。
いくつになっても「貯筋」はできる。なんと嬉しいではありませんか。
3つの話のウチの一つが、「貯金よりも貯筋」。
ちょっと、興味深く聞きました。
先週の金曜日、高齢者体操教室の手伝い(自分も参加)に行ったとき、
「腹筋がないもので、、、」とぼやいたら、
隣のインストラクターさんは、
腹筋は誰にでもあります。腹筋がない人はいません。と
ただし、腹筋はあるけれど、筋力が少ない、ということはありますね。
ということで、筋力、筋力と思っていたところでした。
鎌田先生は、私よりも高齢。
最近(なのかな?)、半年で9キロ痩せて、お腹周りも9センチ減ったとか。
チョイデブが健康にいい、というテーマの本を書いたころは、BMIの値が27を超えていたとか。BMI25までが標準枠らしい。
その減量の理由は、筋力をつけたこと。
一番大きい筋肉は腿の筋肉なので、スクワットをしたことと、ウォーキング、だそうです。
先日の体操教室でも、
「筋力が付くと、身体が軽くなりますね」と言ったら、それにはインストラクターさん、うなずいてくださいました。
コレには、ちょっと実感らしき感じは持ったものですから。
私は、まだまだ体脂肪がえっ!えっ!という驚きのレベル(ウチのヘルスメーターは一日で数値が大きく変動するけれど)で、お恥ずかしい限りですが、
身体を軽く感じるためには、体重減より、筋肉増のようだと、実感し始めているところです。
いくつになっても「貯筋」はできる。なんと嬉しいではありませんか。