日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

収納上手になりたいものです。

2019-04-27 07:26:11 | 家政・料理
きっと、コレも能力がいるのだろうとガッテンしています。
何とかスムーズに管理できないかと、ちょっこっとトライ。苦笑

衣類を入れているタンスを図に書き出してみました。
5人家族が二人になったのですから、収納スペース不足はありません。
(以前は季節が変わるごとに、段ボールや衣装ケースに入れて、収納年月日と○○子の夏物、冬物などとマジックで書きこんで押入れ入れていました)
だから、「使い勝手のいい抽斗にその季節の普段着をいれる」と抽斗のローテーションを変えるだけでいいはず、理屈的にはそう思っている(いた)のです。
で、タンスの引き出しから出して仕訳。

夏物、冬物、春秋物、と分けようとしました。
それぞれに、通勤着、普段着、ちょっとお出かけ着。お出かけ先もスポーティー風と、それなりにドレッシー風があります。
嵩張り方も違います。カラーコーディネイトも気にならないではありません。
そうすると、、、、どう分類したらいいのかしら?
私、おしゃれ上手ではありません。念のため、苦笑。


今度こそ、と張り切って、エクセルでタンスの図を描いて、番号をつけて、季節の衣類枠にも記号を振ったりして、「さぁ、やるぞ」とスタートしたのに、嫌~なモードになってきます。

とりあえず45リットル入りのビニール袋1つ分はリサイクルステーション行にしました。

昨今よりは仕立てのしっかりしたジャケットを通勤用にと買っていたのに、それらが1枚、2枚と減っていきます。
着ないのだから惜しくはないのに、後ろ髪惹かれる気持ちも、、、。
ココロが疲れてきます。

タンスを抽斗から衣類を引っ張り出して、「あらっ、私、こんなのももっていた」と、一冬登場しなかった衣類もゾロゾロ。
着回しが下手で、結局は同じものを繰り返し切るバージョンになってしまうタイプです。

衣類に対する感覚も、この数十年ですっかり変わったように思います。
ブランド物は、立派なお値段ですが、こだわらなければリーズナブルな衣類があふれています。

流行とは、衣類を買わせる作戦に載せるために作られるのだ、とも思います。

自分の好きな色、形のものをスタンダードとして、余計なものに目移りしない、そんなのもいいな、という気持ちもあります。
(心変わりする癖に⇒自分)

夫のクローゼットには、紺のジャケットが確か7、8枚、並んでいます。もっとかも。めんどうだからこれに決めたらしいです。
(アイロンがけしたYシャツをクローゼットにしまいに行って、数えてみたら合いもの、冬物の紺が9枚でした。ちなみに長袖Yシャツが14枚)

オバマ前大統領もスーツはいつも同じもの、としていたそうです。
毎日、選択、判断することが山積している仕事をしているので、着用するスーツにまで、毎日選択の労を費やしたくない、という考え方だったそうです。

普段着の冬物を移動して、春物にしたのですが、その春物にしても、厚手と真夏にも日焼け防止の長袖として出番があるものがあったりして、本当、スッキリとしたローテーションを作り上げるのは、難儀。
まだ、途中です。トホホ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする