日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

「あの時」のワタシ

2021-07-05 19:24:18 | 家族
病院の一室で、だったと思う。
事故から2週間は経っていただろうか。
1週間目のお医者さんとの面談では、抗生物質を継続投与するかどうか、の判断を聞かれた。
その問題が山を越えて、まだ記憶が戻っていない娘が、妊娠中の赤ちゃんを月満ちて出産をしたとしても、ひとりで育てられるかどうか、高次脳機能障害が残る可能性があり、そうなるとたとえ出産はできても、日中赤ちゃんと二人での子育てができない状態も予想されます、と担当医は意見を述べた。
そこにいるのは、時に覚醒してもまだほぼ意識のないベットの上の娘と娘婿さんと私。

10年前の私はまだ身体の衰えを感じることはなかったから、私の口から出たのは
「私はできる限り娘を助けることはできます」
そして、娘婿さんに
「でも、今の仕事(自営)は抜けることができないから、貴方たちが我が家の近くに住んでくれたら、になるけれど、貴方(娘婿さん)の仕事を変わっても大丈夫?」と聞いた。
彼も、お医者さんから聞いた病状を受け止め、そして住む環境まで変わるかも、という提案にも、混乱していただろうけれど、彼はしっかりと頷いたように思えた。

お医者さんはどちらかというと最悪を伝えるところがある。
10月末に退院した娘は、3月末に出産し、私の助っ人を必要としないで育てている。



なんで、今日、こんな話題を思い出したかというと、
某YouTubeを見ていて、耳の聞こえない(スーパー)女性(30代半ば)が出産した赤ちゃんが障害児だとわかって落ち込んだ時、母親が「あなたが赤ちゃんを育てる自信がなくてもいいよ。大丈夫。私が育てるから」と言ってくれたことも支えになっている、というシーンがあった。彼女の母親は難聴児を育てた経験者です。だから耳が聞こえないのを克服して生きてきた娘が落ち込んでいるなら自分が変わってやろう、と。
10年前の私は、大丈夫助っ人するからね、という気持ちアリアリだったけれど、昨今の体力ではもう無理だろうな、と今の自分に重ねてみたからです。

近くに住んでいて、頼ってくれたらいいのだけれど、誰も頼ってこない。
私、交流欠乏症に陥っています。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BSテレビドラマ「ライオンのおやつ」第1話を見た。

2021-07-05 12:00:07 | 映画・テレビドラマ・音楽
小川糸さんの小説をもとにしたドラマだそうです。
アクアビクスで「見た、みた」と耳にしたので、1週間遅れで再放送を録画して視聴。

ガン末期を告げられた若い女性のホスピス暮らしがスタートする話。
映像がメルヘンチック。
終末がそう遠くないと告げられた人たちが老弱男女集まっている施設なのだけれど、穏やか~。

たまたま先月に友人を亡くしたので、余命宣告を告げられるということはどういうことか、とリアルな空気感を味わっているから、ドラマが絵空事のように思えて仕方がない。

施設長さん(シルバーヘアを三つ編みにした鈴木京香)がおとぎ話の登場人物のように生活感がない。
施設で働く人たちも、善意の塊。
こんなに満足して働く人の集まりになるには、現実には、どれだけのお給料が支払われているのだろう。そしてそのお給料や施設運営費は入居者の支出によるのだとしたら、よほどのお金持ちしか入居できないのではないかしら。一般的なOLでも入居可能だとしたら、国からの補助金をどうしてこれほどまで潤沢に取得できるのだろう。
そしなことを考えてしまう。
未婚のOLであった主人公雫(しずく)は、幼い時に両親を事故で失っているというから、その時の賠償金が入居資金になっているのだろうか、など下種なことを考えてしまう。雫は育ててくれた父(正しくは叔父さん)にも遠慮している子供だった、というエピソードを織り交ぜているから、賠償金で入居資金を賄うなんて俗っぽい話題は出てこない。
だから、こんなホスピスで最期を迎えられたらいいな、のメルヘンドラマかな、と第1話で思った次第です。

私の友人の話。
余命宣告された時点で、抗がん剤治療するかどうかと判断を求められた、という。
その段階では手術は不可能。抗がん剤治療が好転すれば、手術も可能になるかも。
情報社会だから、いろんなケースを検索して調べることはできる。
抗がん剤治療を選択した人、しなかった人。
彼女は、治療をする方を選択した。
治療にもローテーションがあり、すべての過程を終えても、手術ができる状態にはならなかった。
ネット検索して、よい治療方法をみつけては東奔西走。
(経済的には恵まれていたので)「先進医療による治療を受けたい」が彼女の選択。
コロナ禍の最中なので、長距離移動にも最善を尽くす。
その病院は差額ベット代が1日3万円、食事はホテル並みらしいけれど、私は3日間絶食を求められたから、恩恵にはあずかれなかった、と。高い部屋は1日30万円を超えらしい。
でも、その治療後は悪い方に転んだみたいで、悩みながら、ほかに受けられる治療がないかと探す。
またまた遠方の病院での先進医療を受けたいと切に願うようになって、そちらへ。
彼女はできることは全部したい、あきらめたくない、と必死だった。

その病院で1週間の待機のあと(コロナ感染の有無をチェックするため)、治療を受けたようだけれど、さらに病状は悪い方へ転がって行ったようです。
待機1週間のころの彼女は、今度こそ〇〇先生に期待しているの。〇〇先生に命を預けるつもり、とまで堅い決心を語っていた。勿論お医者さんは治療のリスクの説明もなさっているでしょう。
退院後しばらくしてからの電話(これが最後の電話)では、「ダメだったの~」でした。
で、彼女は最期を自宅で過ごしたいと、退院を選択しました。
それが先月の話です。
だから、のどかな風景の中のホスピス(離れ小島にある)で過ごす穏やかな終末期の患者さんたちの映像は、なんだか違う、ような気がするのです。

彼女は病院でなく自宅で最期を迎えられたのはよかったな、と思いました。
ひとり暮らしだと、世話を全部頼まなくてはならないから、実現は難しいかもしれませんが、住み慣れたところ近くで最期を迎える、を選択したいと思ったばかりだったから、離れ小島のホスピスを美しく描いているのにはしっくりいかなかったな~。これから興味深い展開になるのかもしれませんけどね。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倦怠感は副反応?

2021-07-05 08:20:56 | 健康
土日と身体のタルサを許して、ソファーに「寝そべるひと」になっていた。
病気の予兆だと嫌だな~、でも食欲はあるからね、と自分診断。
今朝は、+++++ から、+++ にはなった感じ。
で、1時間の庭仕事をしてきました。

昨日も早朝、気になっていたお隣との間の雑草取りを1時間はしました。
10時の予定が入っていたので、ぐっしょりの汗をシャワーで落として、マスクするからメイクはいいか、と判断し、そそくさと出かけました。コロナでマスクするようになってからは口紅はつけたことがなく、上半分にファンデーションをという省エネ(?)になっています。
私の用件は、5分程度のことで、ちょっこっと済ませればと思っていたのに、広報掲載用の写真を写していいですか、と。
えっ!
予期せぬこと!
私の顔の映りはどうでもいいことで、活動を皆さんに知ってもらうのはいいことだし、と判断してOKしました。
なんとまぁ、汗までカメラには映らないけれど、ひとまずシャワーしてきてよかった~。

で、帰宅後は👆ソファーの人でした。汗

今日はちょっとはまし、でしょうか。1時間の庭仕事。雨上がりなのでポーチュラカの挿し芽に励みました。
まったく、ウチの夏庭はコストカットのガーデンです。

体力の低下がジワジワと来ているのでしょうね。
剪定枝や抜いた雑草がすぐに山積みになります。それらは菜園のたい肥スペースに持っていくのですが、軽トラの荷台まで運ぶのも重くてイヤだな、という気持ちが増してきていました。今季から、積みあがったそれらを夫が運んでくれるようになりました。すごく助かります。
そして、昨日は私がソファーで転寝している間に、玄関からの階段まわり、ガーデンからの階段回りの掃除も夫がやってくれた、と。簡単なものだ、30分(10分?)ほどですぐに終わる、とのこと。
私にとっては、やらなくてはならない、気の重い仕事だったのに、筋力、体力が違うのでしょうか。負担感の差を感じます。
ここに暮らし始めて30年以上ですが、初めてやってもらいました。これから頼めるとしたらありがたいです。

体力では叶わないけれど、薄焼き卵を作るのなら、私の方が上手いから、と。トンチンカンなことで抵抗してみたり、、、。苦笑



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする