企業の業績云々に精通することはできないので、比較的配当金の高めの株式を持つことにしています。
今年1月から6月末までに支払われた配当金は
税引き前 税額 税引き後
国内株式 188,770円 20,849円 167,941円
米国株式 6,901円(62.85ドル) 4,956円(45.14ドル)
合計 195,671円 172,897円
半年でなので、1年で35万円になるかしら。
※米国株式は年4回配当があり、今回は1回目の配当日後に購入したので、米国株については2回目配当分の数字です。
※国内株式の税が20%を下回っているのは、極力NISA利用で税の発生なしを選択しているからです。
銀行預金は超低金利が続く。定期預金は100万円で20円の利息です。
もう70代。いつまでも活動的でいられないと思うので、株式の配当金は貯めないで、旅行その他で使うことにしている。
証券会社に口座を開いたのはずいぶん前だったのですが、配当金高を分類して考えていませんでした。
そういう年代になっていたのですね~。
まだ30代だったころ、仕事で証券会社に行ったことがあります。ロビーにはご高齢の方々が順番待ちをしておられました。
はじめて入った証券会社の雰囲気が場違いを感じたものです。
みなさん資産運用されていたのですね。
いつのまにか、その年代になっています。
昨今はネット証券で用が足りるので、あんなロビーに腰を下ろすということはありません。
ネットは知らない世界に出会え、情報を得られるからいいですね。
同世代の方なのに、まったく知らなかった実業家の女性です。襟川恵子さん。
まだ、名前を知った程度ですけどね。
今年1月から6月末までに支払われた配当金は
税引き前 税額 税引き後
国内株式 188,770円 20,849円 167,941円
米国株式 6,901円(62.85ドル) 4,956円(45.14ドル)
合計 195,671円 172,897円
半年でなので、1年で35万円になるかしら。
※米国株式は年4回配当があり、今回は1回目の配当日後に購入したので、米国株については2回目配当分の数字です。
※国内株式の税が20%を下回っているのは、極力NISA利用で税の発生なしを選択しているからです。
銀行預金は超低金利が続く。定期預金は100万円で20円の利息です。
もう70代。いつまでも活動的でいられないと思うので、株式の配当金は貯めないで、旅行その他で使うことにしている。
証券会社に口座を開いたのはずいぶん前だったのですが、配当金高を分類して考えていませんでした。
そういう年代になっていたのですね~。
まだ30代だったころ、仕事で証券会社に行ったことがあります。ロビーにはご高齢の方々が順番待ちをしておられました。
はじめて入った証券会社の雰囲気が場違いを感じたものです。
みなさん資産運用されていたのですね。
いつのまにか、その年代になっています。
昨今はネット証券で用が足りるので、あんなロビーに腰を下ろすということはありません。
ネットは知らない世界に出会え、情報を得られるからいいですね。
同世代の方なのに、まったく知らなかった実業家の女性です。襟川恵子さん。
まだ、名前を知った程度ですけどね。