日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

一昨日から、金正日の死亡報道が満載です。

2011-12-21 14:11:57 | 社会問題
昼休憩に、ネットで知りました。
69歳、列車での移動中だったと。

誰にでも、死は訪れる。
百も承知だけれど、あんなに権勢を振るっていた人が、
終末が移動中の一瞬、ということもあるのだと、その普通さかげんに、あっけにとられた。
かの国は、多大な軍事費のため困窮を極め、
軍の強さを国力と考え、
トキドキ周辺国を威嚇していた。

彼が一番危惧していたのは、
東ドイツのホーネッカー議長や、ルーマニヤのチャウシェスクや、イラクのフセインや、リビアのカダフィーみたいにはなりたくない、ということだったのではないだろうか。

核兵器を所有する一等国であると、国際社会が認める国なのだ、と国民に、ガマンを強いて、世界からは、カダフィーの最後のようにはならない、という保証が欲しかったのではないか。

確かに、カダフィーのような死は免れた。
願わくば後継者の治世の安泰も、願っていたであったろうけれど、
それはさておき、69歳の生涯、彼は政権転覆による死ではない死に方をして、一生を終えたんだ!
かの国のピンと張り詰めた空気は、日本の「欲しがりません勝つまでは」の時代を体験したこともない、ワタシのような戦後生まれには想像の外、なのだろうな、と思いを馳せる。


そして、とにかく拉致家族の方々には、よい方向への変化が来ることを願っています。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 増税の話が出ると・・・ | トップ | モゴモゴモゴ、ひとりごと »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会問題」カテゴリの最新記事